見出し画像

大好きな会社『リチカ』のひとり広報を卒業し、〇〇〇〇になります


リチカの広報PRだった根岸です。
リチカを退職した理由、これからは何をやっていくのかをまとめました。

▼これまでの根岸については、こちらをご覧ください。



①リチカを退職しました

2022年3月に営業として入社し、6月から広報PRとして務めさせていただいた株式会社リチカを2024年5月12日付けで退職しました。
※正式には、今も業務委託で広報業務は関わらさせていただいてます。

リチカに誘ってくれた近藤さん(人事)と松尾さん(代表)

まずは、リチカの広報PRとして、文章力もない未経験の私を広報PRとしてアサインしてくださり機会をくださったこと何より感謝しています。
そして、未経験の私をフォローくださった、リチカのメンバー、メディア関係者の方々、嶋ゼミのみんな、関わって下さったみなさま本当にありがとうございます。

前任の広報の方とちょうど入れ違いのタイミングだったため、手探りでやってきました。広報になった直後、PRの先輩方にアポイントをとりお話をお伺いするところから始めたことは、本当によかったと思っており、今でも参考にさせていただいてます。特に初めて広報の方とコンタクト取らさせていただいたSHEのおめぐさんは広報の基礎を教えてくださり、今でもメモを見返してます。本当にありがとうございます。

「伝える」をアップデート

会社、サービス、プロダクトの解像度が営業の時よりも上がりました。もちろん広報だと知っていて当たり前だと思うのですが、会社を客観的に見る視点が今までは皆無だったので、外からの視点を持つことができたのが自分のスキルの幅が広がったと思っています。
また、これまでは経営者とコミュニケーションをとることなんかなかったので、何をどう伝えたら、短い時間で相手に判断してもらいやすいのか、そのために何を準備しておかなければならないのか。を試行錯誤し"伝え方"のアップデートができたことは、この先のわたしのキャリアに必要なスキルが身につけられました。

オーナーシップスキルをアップデート

全社会のイベント運営やICCの出展など、プロジェクトのオーナーの機会をいただき、設計、事前準備、当日の運営までを経験しました。
準備段階では、毎プロジェクト、文化祭の前日のような感覚をずっと味わってました。バタバタしたり忙しない感じも好きなので、社会人になってからも味わえて最高です。
プロジェクト内では、意思決定とのゴール設定のすり合わせ・各ステークホルダーへの連携・とにかく運営が楽しむを大事に進行してきました。

▼各プロジェクトの裏側は記事にしているのでよかったらみてください。

リチカの全社総会


ICC初参加した際のノウハウnote


②なぜ退職したのか

こんなにも充実できる環境で大好きな会社なのになぜ退職したのか。
一言でいうと、キャリアアップです。

ここまで、リチカのひとり広報として手探り状態で努めてきましたが、広報として2年が経過するタイミングで、今の自分は外でも活躍できるのか、広報として必要なスキルが身についているのか、今の自分は成長できているのかこのままでいいんだっけ・・・と不安になりました。
というのも、今27歳(1996年生まれ)で周りが独立・起業・昇進したり、プライベートもライフステージの変化が多いタイミングで、と無性に焦りを感じてしまいました。

その時、ふとYOUTRUSTのステータスを変更したら、たくさんの方からメッセージをいただけて合計30名くらいの方とカジュアル面談させていただきました。メッセージくださった方お時間とってくださった方本当にありがとうございます。

面談していく中で、今自分がチャレンジしていきたい領域が明確に見えてきました。

  1. 広報PRを極める

  2. 採用広報にフォーカス

  3. ブランディング領域

  4. コミュニティー形成

この4つが叶えられる会社に出会ったら転職しようと決めていました。

ですが、4つはリチカでもできるのではないか、独立しフリーランスになった方がフレキシブルにやりたいことが全てできるのではないかなど本当に本当に悩みました。

内定くださった会社には、判断に時間がかかってしまい、ご迷惑をおかけしました。ギリギリまでご相談のっていただきありがとうございます。

次はどこへ?


悩み悩んだ結果、2024年5月13日付で株式会社diniiに入社しました。
私のやりたいこと4つが叶えられそうな会社、かつ私の父親がイタリアンレストランを経営していることもあり、もともと飲食の業界に身をおきたい欲があったのでタイミングもあり、気持ちが高くなったからです。(diniiに入ったワケに関しては別途note書きます)

代表のMaoさん人事のnojimaさんとも会話を重ね、diniiで働いている自分がイメージできるようになり最終意思決定をしました。

③これからの何をしていくのか

「飲食をもっと楽しく面白く」をミッションにし、主に飲食店向けのサービスを提供している『株式会社dinii』のコーポレートブランディングを務めます。

diniiは、主力サービスのモバイルオーダーPOSの「ダイニー」、それ以外にも飲食店経営者が直面するさまざまな課題を解決するためのプロダクト開発や飲食店を利用する消費者がより良い体験できるために幅広く複数サービスを展開している会社です。


私は、コーポレートブランディング周り全般をやっていきます!直近ですと、採用周りをやっていきますが、基本何でもガシガシやっていくスタンスでいます。
たくさんやれることはありそうなので、入社してから早速やることがあり充実しているのでめちゃくちゃ楽しめてます。

ダイニー公式X(旧Twitter)も運用していく予定なので、ぜひフォローしてください。
ちなみに、ダイニーは絶賛採用強化中なのでご興味ある方はぜひご連絡ください!!


本業とは別で、業務委託でいくつか関わらさせていただいた会社は継続的に務めさせていただきます。各社お知らせ渋滞中なので、ワクワクしたご報告が続けてできそうです。

真剣に相談に乗ってくださった周りの人がいたからできた意思決定


今回の転職は、久々に会う方や友人、家族、広報の先輩、多くの人事、経営者の方々とお会いし話をできたから、できた意思決定だと思っています。特に、UPSIDERのメギーさん、神宮司さん、リチカの松尾さん、近藤さん、前職Chatworkの時の先輩方たくさんお話を聞いてくださり本当にありがとうございました。

初めての領域『ブランディング』に、チャレンジ

正直、わからないことだらけなので、ワクワクしてます。同じ領域の方や先輩ランチ・飲みに行かせてください!初めましての方、久々にお会いできる方も募集してます。ご連絡お待ちしております。(DMまでお願いします!笑)


さらに自分をアップデートし続けられるようにダイニーで全力投球します。見守っててください。


応援のいいねを押してくれたら嬉しいです。

根岸 紗菜(おねぎ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?