見出し画像

デジタル新聞サイト読み始めました。

本日は文字記事です。季節の変わり目のせいか、最近体調いまいちな日が多くてやっぱり毎日アップするレベルの絵は無理です……。とはいえ今着物の構造忘れてしまったので勉強しなおしで練習お絵描きはしてるのですが、さすがに載せれません。

とか言いつつ1枚だけ。落描き実資。

あ、以前買ってほぼ放置していたものの今見たら大当たりだった和装の参考書はこちら↓。室町江戸の武士や町人階級のものだけではなく、貴族の束帯姿なんてものも構造までしっかり描かれておりおすすめです。

ちなみに本日のトップ絵はCOPILOTに描いて貰ってます。折角なのでみんフォトに登録しておきました。

★★★

しょっぱなから大分脱線してました。
まあ、何回かその手の記事を書いてますが、私は軽い読字障害(ディスレクシア)<知能的には問題がないのに、生まれつきの脳の構造的な問題で文字がまともに読めない障害。私は医師の診断おりてます>があるので本が読みづらいです(でも軽度なので読めない訳ではない)。デジタルでも縦書き明朝体は地獄です(Kindle端末でゴシック体にすれば縦書きでも読める)。あとね!新聞の字体はいつまで経っても読み慣れません、辛い!!(ちなみに細かく言うと新聞の文字は新聞用の独自の字体なんだよな)

そんなわけでずっと新聞読めなかったのですが、読みたい気持ちはあったのですよ。なので今月からお金払って某新聞のデジタル版を読んでます。そしたら文字は横書きのメイリオだからめっちゃ読みやすいー!

なおWindowsの標準文字は現在メイリオですが、これに変わってから私はPCの文字がめっちゃ読みやすくなりました。特性によって違うらしいですが、メイリオだと読みやすいという読字障害の人間は他にもいるようです(なおメイリオの書体を文字デザインをした方は、『UDフォント』という読字障害がある人も読み易くなるようにという配慮のもとに作られたフォントも作っています、ありがとうございます!)。すらすら何記事でも読めるわー!!ってなりました、ありがたい……。

正直特定のテーマ深掘りして読みたいとかもあるので、さかのぼって色々な記事読みたいとかありましたが、有料記事だったので読めなかったりということが頻繁でしたし。

あと私はネット動画って消費時間が長くなる印象があってあまり好きではない……(とか言いつつテレビっ子世代なのでテレビは未だに見てますけど←おい さすがにニュース番組は録画してあとで早送りしつつ見るようになったが)ので文字読めさえすれば読んで情報仕入れるほうが好きなのです。なんだかんだで必死に本にかじりついてたら文字読むのは昔より早くなりましたし。

まあ、読めさえすれば文字読むのは楽しいんですけどねえ、うん……。

気が向きましたらお茶おごってやるか~的にサポートしていただけたら有り難いです。創作の燃料にはなります。