見出し画像

”今日のさむ活”体験記~仏器みがき編~

こんにちは!さむ活P山田です。
4月よりスタートした「さむ活」も、もうすぐ第2回を迎えるところです。初回の様子はこちら▼

さて今回はもうすぐ開催せまる第二回さむ活「仏器みがきとファスティング」の仏器みがきを体験してきました!イベントページはこちら▼

仏器みがきって?

みなさん、仏器みがきってご存じですか?お家にお仏壇がある方は一度はやったことがあると聞きました。私の実家にはお仏壇がなかったので、安楽寺さんと関わるまでは全く見たことも聞いたこともない世界でした。

仏器みがきとはその名のとおり、仏器をみがくこと。言ってしまえば仏器のお掃除。とくにお寺では毎日のように仏前で使用する器具なので、ホコリや灰、油などなどいろんな汚れが蓄積してくるのだそう。それを定期的に綺麗にするのも大切な「作務」なのです。

あれ?けっこう綺麗・・・?

ということで、安楽寺住職せいはんさんの仏器みがきレクチャーがスタート!使う道具や仏器はこちら。

写真 2022-05-10 11 46 06

ん?んんん?

これから磨く仏器、そんなに汚れていないのでは?このままでも充分きれいなような気がする山田。

「と、思うでしょう。もっともっと綺麗になるんですよ!」とせいはんさん。期待が高まる・・・!

写真 2022-05-10 11 46 46

こんな仏器や、

写真 2022-05-10 11 46 09

こんな、複雑で細工の細かいものも。安楽寺には本当にたくさんの仏器があります。それぞれ道具としての役割はもちろん、「実はこれ、昔は武器だったそうですよ」なんて裏話もあって、ひとつずつ深堀したくなる。

これが安楽寺流!仏器みがきテクニック

安楽寺で使用しているのは「ピカール」というみがき剤。クリーム状。せいはんさんがこれまでの仏器みがき歴の中で発見した方法をレクチャーしていただきました(その秘密とコツはぜひ、5月14日(土)のさむ活にてご確認ください♪)

写真 2022-05-10 11 47 45

みがいて、みがいて・・・指の先まで使ってごしごし。結構力を入れているそうです。さらにぞうきんで磨くこと数十秒・・・

写真 2022-05-10 11 49 19

      / ピカッ \

フタだけやってもらったんですが、違いは一目瞭然!こんな少しの時間でもあっという間に綺麗になるんですね~!そしてビフォーも綺麗だと思ってたけど、磨いてみるとぜんぜん違う。あらためてビフォーの写真も載せとこう

写真 2022-05-10 11 46 46

ね、全く違う!きれいな金色~と思っていましたが、汚れていないようで、いろんな汚れがついてたんですね。これは気持ちよさそう!

山田も参戦!

画像7

せいはんさんの様子を見ていてウズウズしていた山田。満を持して参戦です!見てくださいこの写真、二人とも手元がめちゃくちゃ動いています。私は上半身も動いていたんですね(笑)

写真 2022-05-10 11 50 24

指を使ってゴシゴシする感覚はなんとも言えない気持ちよさ。普段、家の掃除をする時にはいろんな道具を使いますが、こうして指で直接(手袋ありとはいえ)ものを触ってみがくって、意外と新鮮な感覚。そしてクリームがどんどん真っ黒になっていくのも「汚れ取れてるぞ~」というワクワク感。

みがきながら、せいはんさんと坊守あきさんといろんなお話をしました。

「宿坊に来られたお客様も体験してくださって・・・」
「前に取材に来てくれた○○さんがドはまりして・・・」
「っていうかコレ歯ブラシ使ったらもっと綺麗になりますね!」
「うわ、この仏器めっちゃやりがいある~!」

などなど、にぎやかに盛り上がる三人。

この作業、本当に頭を使わないんですよね。だからひたすら手を動かしながらおしゃべりができる。一人で黙々とやれば無心にもなれる。あっというまに時間が過ぎていきます。

できた~!でも、もっとやりたい

そして、やっぱり楽しいのはみがいた後!

写真 2022-05-10 12 12 55

じゃーん!ピッカピカ!

うれしくて二人に自慢する山田。そして改めて仏器を眺めてみると「いや、これ、もっと上を目指せるな・・・」と”さむ欲”が湧いてきてしまって、手が止められない。これは1日中やれる。ピカールを自宅用に購入して、いくつか仏器を持って帰らせてほしい。それくらいハマりました。

しかもね、この仏器。写真のような手のひらサイズのものだけじゃないんですよ。50センチくらいあるんじゃないかという大物仏器も同じようにみがいていくそう。それに細工がめちゃくちゃ細かいものは、一筋縄ではいきません。大きかったり難しかったり、そのやりがいと言ったら、想像するだけでゾクゾクします・・・!

仏器はにげねえ

この体験以降、安楽寺のいたるところに仏器を発見。今まではあんまり気にしていなかったのですが、あんなところにも、こんなところにも、仏器はたくさん。

せいはんさんとあきさんが言うには「仏器はいくらでもある!」とのこと。おそらく私がパッと見つけられたもの以外にもたくさんあるのでしょう。一度数えてみたいな、と思ったけど、その作業を想像したらゾッとしたので言わないでおきました(笑)

この仏器みがき。体験としてはとっても楽しいですが、お寺の日々の忙しさ中で続けていくのは結構大変なのではないでしょうか。数はたくさんあるし、みがいてもみがいても、使えばまた汚れていく。大きな行事があるときにも、綺麗な仏器でみなさんをお迎えしよう!とみがいて準備をしたりもするそうです。

こんなにハマった私でも、日常生活でやらないといけないとなったら「はあ~またやらなあかん;」と疲れてしまうかもしれません。でも住職せいはんさんは「無心になれて気持ちが良い、大好きな「さむ」なんです」と笑っていました。その心がとっても素敵だなあ~。

私も日常のめんどくさい家事を「さむ」と捉えて、その面白い部分を見つけてみたら、楽しくやれるかもしれない。ピカール、買ってみようかなあ。

まとめ

さて、今回も「今日のさむ活」体験記を最後までご覧いただきありがとうございました!いかがでしたか?

今回私が体験した仏器みがきはイベント内でがっつり、1時間半堪能していただけますよ~。仏器をみがいてリフレッシュしたら、坊守あきさんによるファスティング講座

ファスティングって断食ともいわれるんですが、一般的なイメージの断食は「全く食べない」ですよね。でもあきさんが教えてくれるファスティングは「必要最低限の栄養素を取りながら」取り組む、つまり「食べる」ファスティング

ゴールデンウイークの暴飲暴食で胃が疲れてしまった方には、胃腸や体の疲労回復に。ダイエットや美容にも良いファスティング。明日からでも、誰でも、一日だけでもチャレンジできる方法をレクチャーしてもらえます。

もちろん!ファスティングにぴったりの美味しい精進スイーツとファスティングスムージーも味わっていただけます♪

仏器みがきとファスティングで、心もからだもスッキリきれいにしちゃいましょう。

▼イベント詳細やお申込みはこちら
https://samu-katsu2.peatix.com/view

ご参加心よりお待ちしております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?