見出し画像

そろそろ本気で朝型人間にならないか?

おはようございます!
朝活習慣化アドバイザー・さんぽこです。

在宅、在宅、在宅。

みなさん、
生活リズム、
くずれてませんか?


通勤や通学という
生活リズムを整えてくれる
外部要因がパッとなくなると、

つい寝坊したり
だらだらと起きたりして

朝の時間をないがしろにしがち・・

そんな方が多いのではないかと思います。


朝活ヲタク、朝活マニア、そして
朝活習慣化アドバイザー
を名乗る私から言わせてもらうと、


もももももももも
もったいなああああああい!!!


の一言です。まじで。


朝の時間を有効活用すると
劇的にその日一日の質が高まるのに、

そのゴールデンタイムにもほどがある朝を、

なんとなく過ごしていたり、
 ムダにしてる人が
どれだけいるんだろう・・

と、悲しくなったりもします。



そんな私は
どれくらい朝活LOVEなのか?
と言いますと。


現在産後9日目ですが、
これまでと変わらず
毎朝朝活を続けています。(笑)


産後、次の日も、
軽いものではありましたが
朝活しましたもんね。


20:30 就寝

夜中に3〜5回 授乳や夜泣き対応

4:00前後の授乳後、
そのまま起きて朝活開始!



というリズムであれば、

日中、眠気に襲われることなく
かつ朝活をしっかりできる!
というパターンをつかめたため、

新生児の育児を理由に
貴重な朝活タイムを
あきらめずに済みました。


2018年7月21日から朝活を始めて、
つわりの時期やひどい体調不良の時以外は
ほぼ毎日朝活をする生活を送っており、

現在、朝活生活を続けて
通算400日を超えました。


もうここまでくると、
早起きも朝活も、
やるのが当たり前。


なぜそれだけ続いているかと言うと、

朝の時間がもたらしてくれる
絶大なポジティブな効果の数々を
目の当たりにしまくっているからです。

その効果を書き始めると
10,000字を軽く超えてしまうので(笑)、

また違う機会に書きます!


● ひとまず試しに朝活してみようぜ。 

画像1

早起きって、いろんな習慣の中でも、
継続の難易度が高いものらしいんです。



だから、まずは
「続けようとしない」
というスタンスで
超気軽にお試し!

一回だけ、
本当に一回だけでいいから、

いつもより
30分早く
起きてみてください


そのために、
30分早く
寝てみてください。

その早く起きた30分で、
「これをしたら
充実した朝になるなぁ」

と思うことをしてみてください。


例えば・・


・ ゆっくり読書する
・ まったりコーヒーを飲む
・ ストレッチやヨガをする
・ ランニングする
・ 瞑想をする
・ 勉強する
・ 掃除する
・ ブログを書く
・ 朝の公園をさんぽしてみる


普段はなかなか忙しくて
できなかったこと
始められなかったこと

そういうことを
朝早く起きてやってみてください。

もうね、
驚くほど
気持ちいい。


その爽快感を
一度味わってしまうと、

もう夜更かしをしていた
あの頃には戻れない。

二度寝が大好きだった
あの頃には戻れない。


二度寝の気持ち良さは
わからないでもないですが、

それよりも、

朝活をした時の

爽快感
達成感
充実感
満足感

の方が

軽く100倍は上。



言うて二度寝って
ただの一時的快楽
じゃないですか。



それをしたところで、

体がだるくなるだけ。
リズムが乱れるだけ。

寝ちゃった・・
って後悔したりもする。

良いことがあるようで、ない。
なので、私は二度寝はしたくありません。

貴重な朝の時間を
二度寝やだらだらに使うという選択肢は
時間という貴重な資源への冒涜だ!
くらいに考えていますから。(笑)


朝を活かすことで得られる快感を
とにかく実感、体感してほしい。

脳が「快」を感じない限り、
長期の継続はほぼ100%不可能です。


「早起きっていいなぁ」
と感じることがスタート!



● そろそろ早起き生活を本格的にはじめたいあなたへ。

画像2

冒頭でもお伝えしたとおり、

この外出自粛期間は、
ある程度自分で自由に時間を使える分、

生活リズムが乱れてしまう人も多いと思うんです。
   

でも、それは逆に、

自分の生活リズムを見直す
ビッグチャンスでもある。


そこで!
日本一カンタンな
【朝活習慣化プログラム】
を作りました!


これまで読んできた朝活本、習慣化に関する本の知識と、
私自身が行なってきた朝活実践のノウハウを詰め込みまくり、

かつ早起きのハードルをめちゃくちゃ低くした
朝活の習慣化を応援するためのプログラム
です!


これ以上カンタンなものは作れないんじゃないか?
という思うくらいのやりやすさになってます。


早起き習慣をしっかり身につけることで、

この外出自粛期間を充実させて、
コロナ騒動が落ち着いた後の
生活リズムもしっかり整える!

このプログラムが
その一助となったら
この上ない幸せです。


ひとりでも多くの方が、
朝活ライフを楽しめますように!


● 最後に

画像3

この大きな変化が起こっている時期に
何を考えてどう行動するか。


その積み上げの結果が
この騒動が落ち着いた後に
如実に現れる気がしてなりません。



できることから、
少しずつ、確実に!


私は「朝活」を軸に
コツコツやれることをやっていきます。


それでは、本日も細胞レベルでエネルギッシュな一日を!

最後までお読みいただきありがとうございました☀︎



☟YouTube「さんぽこの朝ぽこチャンネル」で朝活動画を配信中!


☟活動内容紹介・お問い合わせ等はこちらから!






朝活習慣化アドバイザー
さんぽこ

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

活動に共感してくださった方がいらっしゃいましたら、サポートよろしくお願いします!より良い発信に活用させていただきます☺︎