見出し画像

「私はプロです。」と口にするから、プロになれる。


おはようございます!
朝活習慣化アドバイザー・さんぽこです。




「プロフェッショナルとそれ以外の境目は?」。

これ、よく出る疑問ですよね。



・お金をもらえるようになったら
・◯◯人に指導をしたら
・●●という実績を出せたら

業界やジャンルによっても、
異なるところと思います。




私は自分で勝手に
「朝活のプロ」って名乗っています。


朝活のプロってなんやねんwと
つっこみを入れつつも、

定義が云々は一旦置いておいて、


とにかく自分はプロだと決め、
公言してしまったんです。



朝活のプロの定義は、
その後に決めればいいや!

それくらいな気持ちです。



プロとして活動するために、
経験や実績を積み重ねることは
もちろん欠かせない条件ですが、


何より大事な意識は、

「自分はプロであるというアイデンティティ」

を確立することだと考えています。



お金をもらっていても、
自分がアマチュアだという
アイデンティティで仕事をしていたら、

きっと、アマチュアのパフォーマンスしか
出すことができない。

どこかに甘えが出てしまうから。




スキルや経験が同じレベルの人が
二人いたとして、

その人のアイデンティティが、
プロかアマチュアかというところが、

長い時間をかけて、
大きな差を開くことになるでしょう。



私は、ただ単に「朝活を頑張っているママ」
というアイデンティティで
朝活と向き合うのはやめました。


人の朝活の習慣化を応援し、
朝活が特別なイベントごとではなく、
その人にとってのあたりまえに
なるように手助けしていくこと。

朝活を通して、人のライフスタイルを
よりよいものに導くこと。


ここにコミットするために、
朝活のプロというアイデンティティを固め、
活動をしています。


おそらく今月中に公開されると思いますが、
プロというアイデンティティを持ち、
アウトプットを続けてきた結果、

幸いにも、大手企業の情報サイトの
朝活記事を監修することになりました。


これは、アイデンティティをプロに切り替えたからこその結果だと確信しています。


これからも、プロである自覚を持ち、
甘んじることなく、
人に貢献できる仕事をしていきます!


そんな宣言で、今日のブログを
締めさせていただきます^ ^




それでは、明日も細胞レベルで
アイデンティティから変化を起こす一日を!


最後までお読みいただき
ありがとうございました☀︎



朝活習慣化アドバイザー
さんぽこ

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件

活動に共感してくださった方がいらっしゃいましたら、サポートよろしくお願いします!より良い発信に活用させていただきます☺︎