見出し画像

朝の「やらないことリスト」作りのススメ。

おはようございます!
朝活習慣化アドバイザー・さんぽこです。


妊娠7ヶ月となり、どんどんお腹が大きくなっております・・!


なので、やんちゃな天使である1歳の息子・ミニぽこ1号のだっこやお風呂は結構大変。


そんな中、昨日は午前中から夜にかけて、

今回の妊娠では初めての貧血っぽい症状に襲われて、
一日中どことなく頭がぽーっとしたり、体がだるかったんですね。


そんなプチ体調不良状態の中で行なった「やらないことリスト」作りにいろんな可能性を感じたので、紹介したいと思います。


● 突然きた体調不良の波・・

画像1

ちょっとしんどくて横になっていても、
容赦なく上に乗ってきたり、顔や髪の毛をいじってくる息子・・


かわいいんだけど・・
かわいいんだけどさ!


昨日はホントしんどかった!(笑)


そんなこんなで、何をするにもぐったり気味。


やることはいろいろ溜まっていたのですが、
少しセーブして休むことを優先。


自分一人ならちょっとくらい無理してもいいかって感じですが、


お腹の子どもや他の家族のことを考えると、

そういうわけにもいかない。


ただ、私は横になってただただ休むってのが苦手なタイプでして、

寝ていても、


あれしなきゃ、
これはこのタイミングでやるかなどなど、


やりたいことややるべきことがいろいろ浮かんできては、
でも今は休まなきゃ・・を繰り返してしまい、


なかなか落ち着いて休むことに集中できなかったんです。


それに加えて動き回る息子のやんちゃっぷりにも翻弄される。(笑)


何も進められていないのに、
休めてもいない!!


なんという中途半端な時間を過ごしているんだ・・
これはどうにかせねば・・


そんな中やってみたのが、

「 やらないことリスト 」作り


でした。


横になりながら、スマホでパパッとまとめただけだったのですが、

これが意外と効果が大きかったんです!!


●  やらないことリストを作ったら・・

画像2

ちなみに昨日作ったのはこんな感じ。

・ 昼ごはん作らない(宅配頼む)
・ 散らかったおもちゃの片付けをしない
・ 夕飯の買い物以外出かけない
・ 夕飯作りで野菜を切らない

こうやって言葉にして紙に書き出して、
自分と約束すると、中途半端にもやもやとせずに済む。


なので、その後は気持ちを切り替えて、
思い切って休む時間に充てることができました。


普通、TODOリスト、つまり「やることリスト」ってのはよく作ると思うのですが、


「やらないことリスト」ってなかなか作らないですよね。



頭の中で思い浮かべるだけの「やらないことリスト」って、

すぐ消えるし、効果が続かないし、あまり意味がなかったりする。


なので、それをしっかり言葉にまとめて書き出すという作業が大切だなと感じました。


その方が圧倒的に「やらない」確率が高まるし、

意志力が強くなります。



また、不思議なことに、モノの断捨離をした時に似た感覚で、

行動や時間の断捨離ができたようなスッキリとした気分になれました。


これは、朝やるのがいっちばん良いですね。
なぜなら、丸一日その効果を実感し続けれるから!


今年は断捨離のレベルをモノからコト(行動・時間など)に高めようという目標があるので、その達成に役立つやん!という発見をすることができました。


● 最後に

画像3

たまにくる体調不良などのイレギュラーなことって、

普段思い浮かばないようなアイディアをもたらしてくれたり、
気づかない一面に気づかせてくれたりして、ありがたいですね。


「転んでもただでは起きないぜ」精神も大切にしながら(笑)、

健康に感謝して今日も過ごしていきたいと思います!


それでは、今日も細胞レベルで健康な一日を!

最後までお読みいただきありがとうございました☀︎


朝活習慣化アドバイザー
さんぽこ




活動に共感してくださった方がいらっしゃいましたら、サポートよろしくお願いします!より良い発信に活用させていただきます☺︎