見出し画像

持ち寄り三昧のしあわせ🍀

一カ月ほど前になりますがGW前のとある4月、佐渡に住む友人達と持ち寄りパーティを。

私達夫婦が今回佐渡に渡って来たのが4月5日。地域のお祭り前夜でした。

なんだかんだでバタバタしていて家を空ける事が出来ず、友人達や親戚へ挨拶回りに行ったのは、結局ー週間以上経ってから。

佐渡には母の従兄弟や弟である叔父の夫婦がいますが、もともと私は佐渡に住んでいた事はなく。
UIターンサポートセンターに、私達と同様に首都圏と佐渡二拠点生活をしていらっしゃるOさんご夫婦を紹介してもらい、そこから一気にお付き合いが広がりました。


アマドコロを下さったのもその方です。

将来的には佐渡で民泊を始めたい、なんて話をしていましたが気がついたら民泊オーナーのLINEグループにも招待されていて。
ありがたい事に仲良くさせて頂いています。

挨拶に伺ったところ、GW前の何処かで集まりましょう!と素早く話がまとまりました。

と言っても何処かのお店で、というわけではなく。

島の人々が皆そうだというわけではないのでしょうが、持ち寄りで誰かの所で集まって、という機会がとても増えました。

この日は長蔵さんの所で。

実は私、首都圏で一度しかこちらのオーナーさんとお会いした事がなかったのですが、この日は宴会後に泊まらせてもらうことに。

ザ・古民家 な造りです

家人は私が1月に台湾旅行している間、単独で佐渡に来ていて、その時に色んな方と輪を広げていました。長蔵さんもそのお一人です。

かつての鶏小屋
歴史を感じる広間
天井が高く、気持ちの良い空間


出来上がりつつあります😊

私達が到着すると、既に色々な料理を作って並べていて下さいました。

やさしいお料理ばかり、嬉しいです

お料理上手との噂はかねがね…でしたが、本当でした。

そうそう、左下のおからの肉団子!
おからと鶏ひき肉、他にネギなど冷蔵庫にあるお野菜を混ぜで作るそうです。ヘルシーですよね。
どんな味付けにするかはその日の気分で。
一度茹でたり蒸したりして、冷凍しておくと使い勝手がよい、との事。
勉強になりました。今度良質のおからを入手したら、まとめて作りましょう!

私が持参したのは左側の二品⬇️とサラダ

家にあった大皿が活躍しました

上の一品が我家定番のおから煮。
コンニャク、人参、椎茸、ゴボウ、、竹輪、油揚げ、青ネギを入れています。炒めた後にだし汁を入れ、酒、味醂、醤油、塩で味付けしておからを投入し煮含めたもの。

今回作って痛烈に思ったのが、調味料の大切さ。味醂を大匙4位入れるので味醂の質、結構決め手になるんですよね。佐渡にはいつも使っているものが売っていなくて、大手メーカーのペットボトルに入っているものを購入して作ったら、ちょっと違う味になりました。月末に一度首都圏に行くので、纏めて色々買ってくる予定です。

下は以前アップしたらnote公式の今日の注目記事になった、ヨーグルトの入ったポテサラ。

上にオリーブの実を乗せるつもりでしたが…何処へ行っても佐渡には売ってませんでした。まぁ無くても悪くはないのですけどね。
これも今度首都圏で購入して持ってこようと思った物のリスト入り決定です。

そして長蔵さん、なんとサムゲタンも用意して下さってました!
鶏の滋味深いお味でした。私、お店以外でサムゲタンを食べるのは初めてです。

温まりました

〆はご飯を入れて頂きました。

そして諸用で遅れて来たご夫妻が到着。

ピザを作って焼いて来て下さいました。
今の時期ならでは、の貴重な山菜ピザ。嬉しいです。

コゴミなどがどっさり😋

デザートも登場。りんごがゴロゴロのピザです。

これは真似できそう、かな

たくさん食べてたくさん飲んで、話に花が咲きました。

母の故郷とはいえ、知らないことばかりの私達。
色々な事を教えてくれたり、催しに誘ってくれたり。
感謝してもしたりませんね。
この方々なしに、今の生活は成り立たなかったと思っています。

今はまだ、与えてもらうばかりで中々お役に立つ事は出来ていませんが、そのうち、必ずね。

noteにまだ書いていませんでしたが、家の前の畑も、お借りした耕運機で無事に耕す事が出来たので、野菜も作れそうです。
美味しく作れたらたくさんあげられるかな、な〜んてたぬきもいるかわからない状態で皮算用している私です。

トキマラソンボランティアした時に購入した日本酒、持参しました







この記事が参加している募集

#つくってみた

19,217件

#新生活をたのしく

47,868件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?