見出し画像

記念切手で中国を知る 〜postcrossing〜

去年の4月から始めたpostcrossing

基本はpostcrossingが指定した相手にpostcardを送るのですが、会員同士のやりとりで双方が同意すればswapという形で送りあうことも出来ます。
私は特に自分から積極的にswapを誘いかける事はありませんが、たまにswap  requestがあり、送りあうこともあります。

もう半年以上前になりますでしょうか…中国🇨🇳の方からリクエストがあり、2枚ほど送りました。確か上村松園の絵と佐渡の能舞台が写っているものだったと思います。京劇がお好き、という事だったので日本の伝統劇である能に興味があるかな、思った次第で。

このご時世だったので1ヶ月では届かないとは思っていましたが、半年かかって8月に1通目が届いたそうです。私はてっきりもう何処かで処分されているものだと思っていたので逆にびっくりしました。届いてよかったです😊

因みにその方が紹興から送ってくださったpostcardは2通とも1ヶ月程度で私の元には届いていたのですが。

そして先日、郵便受け📪を覗くとその方からの封書が届いていました❣️

外国向け封書5元なのかしら

中にはお手紙と記念切手が。中身は小さくともビッグなサプライズです💞
記念切手は未使用で、とっても綺麗なのでアップしますね⤴️

やっぱり卓球🏓は外せないでしょうね

北京オリンピックの記念切手ですね!
日本も去年オリンピックの記念切手売っていたような気がしますが、正直、買おうという気にはならなかったのでどんなものだったか記憶にないです💦

蜂🐝色々
蜂はfeng で 封fengと同音です。封には官位に封じられる(就く)という意味があるので縁起が良いようですね。

こちらの四点、おそらく北京にある故宮博物館に展示されている物ではないかと思います。実物、素晴らしいでしょうね。


豫園(よえん Yùyuán)の記念切手ですね。写真より味があって素敵です。

「豫園」は、もとは四川布政使の役人であった潘允端が、父の潘恩のために贈った庭園です。1559年から18年の歳月を費やし造営されました。美しい庭園と、その周辺のショッピングエリア(豫園商城)などなど、見どころ満載の定番観光スポットである豫園。豫園は迷路のように入り組んでいます。

Retripより

こちらは海南島などのトロピカルな場所に生えている樹木でしょうか。

今気がつきましたが、下の方を見ると1996-とあります。
…これはもしかして四半世紀前の切手?😲

太湖(たいこ、拼音: TàiHú)はご存じでしょうか。
実は私も名前しか聞いた事はなかったです😅

⬇️こちらのサイト、写真がたくさん載っていてきれいです

中国で3つ目に大きい淡水個である太湖は、全体の4分の3ほどの水域が蘇州に属し、美しい太湖の豊富な水源が千年の古都を潤し瑞々しい風景を作り上げてる。
昔からの風情を残す村落や水産物、太湖の人々の生活が、蘇州の母なる湖に郷愁を添えている。

蘇州市公式サイトから

山紫水明なところなのでしょうね、観てみたいです。

計25枚も頂いてしまいました❣️如何でしたでしょうか。
実は私、中国🇨🇳旅行をしたことがないので地理には疎いのです。
今回色々調べて勉強にもなりました。

それでは皆さま、良い週末を😉

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

#最近の学び

181,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?