マガジンのカバー画像

不定期連載佐々木宏人マガジン

17
自称「作曲家」佐々木宏人が思ったことをつらつらと書きます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【働くおじさん2015】第14回「倉庫内商品の積み替え業務(その1)」

みなさん、ごきげんよう。佐々木宏人です。

これも半月ほど前にしたバイトですが、あまりにも単純作業であったため、記憶が鮮明に残っております。タイトルそのまんまの倉庫内商品の積み替えですから。しかも今までで一番短い勤務時間でした。朝9時から12時までのたった3時間です。場所も一番近くていつものコンビニ倉庫よりもさらに自宅寄りです(道を挟んで隣なんでそんなに違いませんが)。集合時間の7分前に出て余裕で

もっとみる

【働くおじさん2015】第13回「OA機器の仕分け作業(その1)」

みなさん、ごきげんよう。佐々木宏人です。

前回のバイトからそんなに日を空けずにまたバイトをしました。募集要項には「OA機器の開梱・梱包・仕分け作業」と書いてありました。ちょっとIT度高めな仕事っぽいなと思いましたが、勤務地が電車も通っていないような辺鄙な場所でそんな仕事あるのかな?と頭の中で疑問符がラインダンスです。でも、自宅から比較的近く、土地勘もあり、車通勤もOKだったため、とりあえず応募し

もっとみる

【働くおじさん2015】第12回「棚卸し業務(その1)」

みなさん、ごきげんよう。佐々木宏人です。

ちょっと本業の方が忙しくて疎かになっていましたが、ちゃんとバイトもやっていました。もう一ヶ月以上前の話なので記憶が怪しいですが、棚卸しのバイトなんてのをしていました。子供の頃は実家の薬局の棚卸しを手伝っていてなんとなく業務内容を把握していましたし、勤務地が比較的近くていいなと思ったのです。夜勤(店舗の営業時間外にやるため)というのも時給が高くていいかなと

もっとみる

【働くおじさん2015】第11回「コンビニ商品の製造補助(その1)」

みなさん、ごきげんよう。佐々木宏人です。

またしても前回からあまり間を空けずにまたバイトをしました。今回もコンビニ関連ですが、流通ではなくて製造の方です。コンビニ業界のさらに上流に行った感じです。そして今話題の食品製造工場です!初めは全然やる気がなくて「異物混入が盛んなご時勢にそんなことをやって大丈夫か?」とか「場所が辺鄙でアクセスが悪そう」とかいろいろネガティブなイメージを持っていたのですが、

もっとみる

【働くおじさん2015】第10回「コンビニ商品の梱包(その2)」

みなさん、ごきげんよう。佐々木宏人です。

前回からあまり間は空いていませんが、またバイトをしました。しかも前回と同じ、自宅から徒歩5分の流通会社です。本当はまた品出しの方をやりたかったんですが、志願者多数のためか落選してしまい、またしても梱包をやることになりました。但し、今回はアルコール飲料ではなくてカップ麺でした。いや、厳密に言うと箱詰めしたりする訳ではないんで梱包ではないですね。

業務内容

もっとみる

【働くおじさん2015】第9回「コンビニ商品の品出し(その1)」

みなさん、ごきげんよう。佐々木宏人です。

PCのキッティングの翌日に今度はコンビニの品出しなんていう作業を行いました。IT系は一瞬で終わり、またしても軽作業系に戻ってきましたよ。この手の仕事には不思議な安堵感があります。スーツを着なくていいですし、通勤も楽だからですかね?

今回の職場は実は第7回と同じ会社なんですが、募集要項の勤務時間とかが少し違っていて「移動を伴います」と注意書きがありました

もっとみる

【働くおじさん2015】第8回「PCのキッティング(その1)」

みなさん、ごきげんよう。佐々木宏人です。

前回のバイトからまた少し間が空いてしまいましたが、久しぶりにバイトをしました。しかも今回は今までの軽作業系とは違ってIT系のPCのキッティングというやつです。どうですか?インテリの香りがするでしょう。とか言いながら、業務内容をあまり把握しておらず、「キッティングってセッティングの誤植じゃないの?」って本気で思ってました。ごめんなさい。仕事の内容は要するに

もっとみる

【働くおじさん2015】第7回「コンビニ商品の梱包(その1)」

みなさん、ごきげんよう。佐々木宏人です。

コミケ用の新譜制作等で間が空いてしまいましたが、約1ヶ月ぶりにバイトをしました。今回はコンビニ商品の梱包です。勤務地を見てピンと来ました!これは自宅から至近距離である、と。そこで応募してみたら呆気なく採用されました。まあ、お正月から働きたがる奇遇な人なんて少ないですよね(笑)。

案の定、会社はいつも散歩で通る場所にありました。自宅から徒歩5分で到着。こ

もっとみる

【働くおじさん2014】第6回「電話による世論調査(その1)」

みなさん、ごきげんよう。佐々木宏人です。

もうすぐ衆議院選挙ですね。私は一応名古屋大学の法学部政治学科を卒業しておりまして、政治に関心の高い方であると自負しております。今回の解散総選挙についてもいろいろ思うところあります。そんな折に世論調査業務が舞い込んできたので、喜んで志願しました。時給もよかったですし。

しかし、時間をよく確認していなかったのが甘かった!都内のターミナル駅に6時45分集合と

もっとみる

【働くおじさん2014】第5回「アパレル商品の検品(その1)」

みなさん、ごきげんよう。佐々木宏人です。

実はまたしてもバイトをする気がなかったのですが、前日の夜に担当者から電話がかかってきて「うちの枠が誰も決まっていなくて困ってます。特別手当を500円付けますんでどうしても」と泣きつかれたので、渋々受けることにしました。正直言って遠いんで行きたくなかったんですが。

朝の通勤ラッシュに電車を乗り継いでサラリーマン気分を疑似体験しつつ、向かいました。上り方向

もっとみる

【働くおじさん2014】第4回「シャンプーの箱詰め(その2)」

みなさん、ごきげんよう。佐々木宏人です。

とくにバイトをする予定はなかったのですが、前日に電話がかかってきて「どうしても」と頼まれたので、こないだのシャンプーの箱詰めをもう一度やることになりました。まあ、近いうちにリベンジしようと思っていたんでちょうどいい機会です。

前回と同様、まさにラッシュ時に自宅最寄のバス停から出発しました。雨のせいか前回よりもバスが混んでいましたが、乗車時間が短いので平

もっとみる

【働くおじさん2014】第3回「ダイレクトメールの封入(その1)」

みなさん、ごきげんよう。佐々木宏人です。

前回から少し間が空いてしまいましたが、単に書く時間がなかっただけで本当はバイトをしていました。それはダイレクトメールの封入です。初の夜勤でもありました。しかも前もって残業も宣言されていました。二つも初体験が重なってドキドキです。

集合予定時刻より少し早めに指定された駅のロータリーに行くと、真っ暗な中に社名の入ったマイクロバスが停まっていました。その少し

もっとみる

【働くおじさん2014】第2回「シャンプーの箱詰め(その1)」

みなさん、ごきげんよう。佐々木宏人です。

先ほど第1回を書き上げたばかりですが、すぐに第2回も書いておきます。歳を取って物忘れが上手になってきたので記憶が鮮明なうちに。

2回目のバイトはシャンプーの箱詰めです。実はこちらが本命でして、前回の中古本のピッキングはこれに応募して落ちた代わりに勧められたものでした。とは言っても、べつに仕事内容に興味があったわけではなく(求人情報には「ギフト商品の箱詰

もっとみる

【働くおじさん2014】第1回「中古本のピッキング(その1)」

みなさん、ごきげんよう。佐々木宏人です。

今回は前回宣言したように単発バイトの話を書きます。なお、当然ながら守秘義務の関係で職場への携帯は持ち込み禁止ですので、この連載に関しての画像は一切ありません。ご了承下さい。地味に文章だけで綴っていきます。

記念すべき第1回は中古本のピッキングです。ピッキングと言っても空き巣がよくやる鍵明けのテクニックではないです。受注データに従って棚にある古本を袋に入

もっとみる