マガジンのカバー画像

thanks for articles

1,945
みんなのフォトギャラリー画像をご使用いただいたクリエイター様方の記事集。 ✱ 度々写真をご使用くださっているフォロワーの皆様方には、心より感謝しておりますm(_ _)m ※最新記…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

チカさん(創作手記:1000字)

チカさん(創作手記:1000字)

noteに夢中になるあまり降りる駅を乗り過ごした平日の朝。これもまた幸せの残響であり、そのまま本当の透明を見に行くことにしました。本当の透明は目に見えない? それでもそこに透明な何かがあるんですよね。そうですよね。

ケニュペマー駅で下車してみます。ケニュペマー。なぜだろう? エキゾチックかつエキセントリックな響きです。溶けそうな矛盾の伴侶であり、最も小さい単位を積み重ねることで成立することもあり

もっとみる
音楽への目覚め

音楽への目覚め

わたしの、音楽への興味の発露は小学3年生の市内音楽祭の練習のときでした。

わたしが通ってた小学校は生徒数が少なかったので(現在廃校)市内音楽祭への参加は3年生から6年生までの強制参加でした。

そのころ全く音楽に関心がなかったわたしは、さりげなく気怠さを全身に表出させながらパート練習に参加してまして、わたしだけじゃなく、3年生の半数は(半数といっても生徒数が少ないので数名)燻んだオーラを身にまと

もっとみる
やめたいこと

やめたいこと

相手が

気づいてくれる
改心してくれる
他者の気持ちを想像することが出来るようになる
思いやりの気持ちが持てるようになる

と希望、期待することをやめる

自分以外の人をコントロールすることは出来ない

受け入れたくないことは受け入れず事実を認めるだ

そうなんだけれど……

勝手に期待して
傷つく
というのをやめたいからやめる

自分の問題だから相手は関係ない

未来の自分を想像してみてください。

未来の自分を想像してみてください。

こんにちはこんばんは yumenohi です。

たくさんやりたい事があるとします。
でも一つに絞らないといけないとしたら 
どうしたらいいのでしょうか、、。

選択肢が多すぎると、
どれを選ぶべきか決められなくなり、
結局何も選ばない状態になることがあります。
これは「選択のパラドックス」とも呼ばれるそうです。

どれか一つを選ぶことで、
他の選択肢を失うことへの恐怖から、
なかなか決断できなく

もっとみる
ヘアドネーション「最低31cm」の長さが必要な理由

ヘアドネーション「最低31cm」の長さが必要な理由

先月、約2年半伸ばし続けた髪をバッサリ切りました。

念願のヘアドネーションのためです。

行きつけの美容院で、私が以前から言われていたのは

「ヘアドネーションでは、31cm以上の髪の毛が必要」
だということ。

長くなければウィッグが作れないからと思いつつ、そういえば、なぜ「31cm」なのか?
ふと疑問に思って調べてみました。

NPO法人HERO
ヘアドネーション 31cm以上必要な理由

もっとみる
『時世の抄』VO.1

『時世の抄』VO.1


0.交点

誰の為でもなく、必要なことは時間の中で見つけたし、代わりに失うものもあったし、連続性こそが世界の成り立ちなんだなと思うこともありました。
書き物をしていると、色んな自分が内面的に浮き彫りになって、テーマを与える度に色んな解答を思い付くし、AIに質問を投げ掛けることとはまた違ってくる。
人だからこそ、出来ることがあるし、出来ないこともある。
自分は出来ないけど、他人には出来る。
また、

もっとみる
ヤスハラチヂミのお仕事日記(創作)

ヤスハラチヂミのお仕事日記(創作)

こんにちは。ヤスハラチヂミでございます。
1か月ぶりにウェブログを更新致します。

昨年、食の総合誌『月刊・ヴィミ』編集長の席を降りましたが、その後も様々なお仕事を賜っております。心より感謝申し上げます。

くつろぎの切り株に腰掛けつつ、雌の子ヤギを撫でる時間が増えたのは確かですが、それでも社会が私を手招きします。有難いことでございます。
最近の取り組みを以下紹介致します。

フードライターとして

もっとみる
詩 「その人」

詩 「その人」

その人を
その人たらしめる
その人らしきものは

その人が
どんなことを
しているか
よりも

その人が
どのように
それをするか
に宿る

その人が
どこにいて
なにをして
どんな外見で
どんな家に住んで
どんな人生だったかを
いくら聞かされたとしても

その人を
みつけることはできない

その人が
どのように
それを感じ
どのような
考えを歩いたか

その答えは
その人だけが
知っていて

もっとみる
1-1旦那との出逢い

1-1旦那との出逢い

こんにちは。今日はとても眠くて眠くて少し仮眠を取りました。
どうもメンタルがざわつくので、瞑想を何度かしてみたりしました。
そんな日もあります。きっと天気のせいですかね。

それでは本編に入ります。内容によっては今後前後したり、
わかりずらくなることもあるかと思うのでシリーズ分けといいますか、
いくつかに区切って書いていこうと思います。
よろしくお願いいたします。

私が19歳の4月の事…。
親友

もっとみる
映画『アーティスト』を観る。

映画『アーティスト』を観る。

あらすじ(ネタバレあり) サイレント映画のスターであるジョージは映画界で成功を収めていた。ペピーはそんなジョージに憧れ、女優を目指す。だが、時代はサイレント映画からトーキーへと遷移する。時代の流れに乗ったペピーは人気女優へと昇り詰めるが、ジョージはサイレント映画に固着したため落ちぶれていく。行き場を失ったジョージは自殺を試みるが、間一髪でペピーに阻止される。その後、彼女の優しさに救われたジョージは

もっとみる
学校教育のめざすもの

学校教育のめざすもの

 学校は行かなければならない。そう思っている子どもは多い。行かなければならないと思うからこそ、不登校になったら悩んでしまう。
 では、学校とはなんだろう。

 江戸時代の学校はどうだったか。江戸幕府は、昌平坂学問所をつくり、各藩は藩校をつくった。これらは武士のための学校といえる。今でいう高校、大学のようなものだろう。
 町人は、寺子屋で学んだ。こちらは学校というより、小規模塾のようなものだろう。

もっとみる
「目を覚ませ」という言葉から何をメッセージとして受け取りますか

「目を覚ませ」という言葉から何をメッセージとして受け取りますか

こんにちはこんばんは yumenohi です。

スピリチュアルな人が言います「目を覚ませ」と。
この言葉には、様々な解釈があるそうです。
答えを探してみます。

1. 自分の本質に気づく

多くの人は、社会や周囲からの期待に合わせ、本来の自分とは違う仮面を被っていることがあります。スピリチュアルな人は、こうした仮面を剥ぎ取って、ありのままの自分自身に気づくことを「目を覚ませ」と表現することがあり

もっとみる
画用紙とクレヨン(準詩)

画用紙とクレヨン(準詩)

誰にもみえない絵を描いたから
はねる
昨日ペロポネソス戦争が起きたから
落石注意の青春

オドアケルの走り方を真似て
誕生日会を催すよ
根底にはミルクセーキの味わい

月光に引き寄せられた
赤子のスフィンクスが
赤いカーペットの上を歩き
オーデコロンで固められた
鉄のホウセンカを
激励する
始祖鳥は紫色

それも覇者の声
肩甲骨の奥で響き
メロンの網目で遠洋漁業を試みる
兄弟の住むL77を護る

もっとみる
歩け歩け

歩け歩け

初老の当方が全力疾走してもバテない距離に、大手の100円ショップがある。

もちろん、全力で買い物に走ることなど、今までもこれからも、決してない。

近いので、なんやかやとお世話になるのだが、
うちの相方芋は、その近距離の店に車で行く。

週末などは駐車場がいっぱいになることもある。

歩くなり、自転車なりのほうが楽じゃね?
と思うのだが、頑なに車を出す。

これは相方芋に限ったことではなく、田舎

もっとみる