マガジンのカバー画像

thanks for articles

1,945
みんなのフォトギャラリー画像をご使用いただいたクリエイター様方の記事集。 ✱ 度々写真をご使用くださっているフォロワーの皆様方には、心より感謝しておりますm(_ _)m ※最新記…
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

本質から心地良さが

本質から心地良さが

雨風も去った美しい青空の朝。
埃も洗われたようで清々しい。

気持ち良く感じる前には、何かしらお掃除機能がはたらく。
しかも少し手荒いやつ😅

大袈裟に言うと、創造の前に破壊がある、みたいな。
細胞だって、古いものが果てて新しい細胞と入れ替わるし。

その繰り返しを生命と呼んでいるのかな。

常に入れ替わり、新しくなっていくこと。
それが本質なんだね。
だから、そこに心地よさを感じるようになって

もっとみる
【ポエム】UFO

【ポエム】UFO

夕焼けの空にUFOが浮かんでる

ふわふわと ふらふらと

まん丸くて 銀色の

きらきらと 輝く

アダムスキー型の円盤

🛸

空から声が聞こえる

不幸せは数えずに

幸せだけを数えよう

思い通りに生きればいい

真っ直ぐに生きればいい

息をするように生きればいい

🛸

どこまで飛んでいくのだろう

月の先まで飛んでいくのか

太陽の向こうまで飛んでいくのか

銀河の果てまで飛んで

もっとみる
ロンサム

ロンサム

 浜辺に男が倒れていた。外傷らしい外傷は無い。全身ずぶ濡れで、砂まみれではある。男を波が洗う。
 そこを通りかかった女がそれを見つけた。女は男に息があるのかを確かめようとはしなかった。近づくと、男は顔をわずかに動かし、女を見上げたからだ。まるで太陽でも見詰めるみたいに目を細めながら。
「放っておいてくれ」男は言った。
「酔っ払ってるの?」女は尋ねた。
「いや」男は答えた。
「ここで何をして

もっとみる
化学者に春の到来を告げるもの

化学者に春の到来を告げるもの

通常、春の到来を告げるものはなんでしょうか。梅でしょうか、桜でしょうか。

開花予報なども気になるかもしれません。

しかし、化学者は違います。

化学者は全く違うもので春の到来を知ります。

化学者なら分かると思います。

そう、DMSOです!

DMSO (Dimethyl sulfoxide) が溶解したときに化学者は初めて春の到来を真に知ることになるのです。

DMSOの融点は18.5℃で

もっとみる
穏呪祈祷の利用規約について

穏呪祈祷の利用規約について

最善の注意を払い、サービス提供しますが、お客様のご希望に添えないこともあります。お互いが、安心して取引ができますよう、サービスご利用にあたり、お客様には利用規約にご同意いただいたものとさせていただきます。
詳しくは、以下の利用規約をご覧ください。

サービスにおける利用規約
◆総則
本規約は、当方が提供するすべてのサービスをご利用いただくにあたって、ご利用者と当方間の一切の関係に適用されるものとし

もっとみる
人は「有るもの」を使うしかない。その"使い方"で未来が決まる

人は「有るもの」を使うしかない。その"使い方"で未来が決まる

僕は彼ら/彼女らの界隈のことをよく知っているわけではありませんが……

まぁ色々なものを見て察するに、お決まりの型にはめ込む形で"それっぽい"コンテンツを作り、フォロワーを増やそうという狙いなのだと思います。

(フォロワーを増やしたあとの戦略が見えないことも多いのですが)

作業としては誰にでも出来ることなので、あとはもうやるか、やらないかだけの話。

このような手法を取ることについて、誰かが「

もっとみる
裸の女王様

裸の女王様

アンデルセンの童話で「裸の王様」という寓話があります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%B8%E3%81%AE%E7%8E%8B%E6%A7%98

私も小さい頃に読んだ寓話ですが、薄々詐欺師の怪しさに気づいていたかもしれない大臣や役人は、仮に王様に進言したとしたら、きっとクビにされていたのでしょうね。
いや、処刑されていたかもしれませんが(苦笑)。

もっとみる
雨粒の階段

雨粒の階段

学校の帰り道 僕と君は土砂降りの雨の中を傘をさして歩いている

地面にできた水溜まりに際限なく波紋が作り出されている

そうだ

傘を突き上げてさ

僕たちも虚空に何度も何度も波紋を作っていこうよ

そうやっているうちに

雨粒が固まっていく

君にも見えるだろう 雨粒の階段が

雨粒を伝って僕たちは昇っていく

雷の閃光 次いで雷鳴が轟く

閃光はカメラのフラッシュ

轟く雷鳴は龍の雄叫び

もっとみる
日記:清盛の海洋国家構想がはろばろ爽快。「東と西の語る日本の歴史」(網野善彦)/八章 東国国家と西国国家

日記:清盛の海洋国家構想がはろばろ爽快。「東と西の語る日本の歴史」(網野善彦)/八章 東国国家と西国国家

一昨日の「一粒日記」のタイトル画像は、iPadイラレの操作練習で作成したもので、恥ずかしながら満足いかないものだったのですが、「クローン」にまつわる日記内容と併せて見ると、なかなかに感慨深いです。そして昨日は井戸民として投稿しましたら、筆を止めるのがむずかしかった…。井伊谷はもはや私の人生の一部なので。

「鎌倉殿の13人」がもっとおもしろくなる!…かも
ぽつぽつ断続的に読んでいる「東と西の語る日

もっとみる
壮大な実験計画

壮大な実験計画

世界中の人々が一斉に幸せなことを考えたら

世の明度が数トーン上がるはず、

という実験をしてみたいなぁ

いっせーのーでハイ happy!

パッ💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡

みたいなね

自分に許可を出す!

自分に許可を出す!

こんにちは、そらさんくもさんです。
今日はもっと自分を解放しよう!!

私達は毎日多くのタスクをこなしながら
日々生きています。
やらなきゃいけないこと。。。
たくさんありますよね。

でも、それは本当にやらなきゃいけないことなのか?
究極を言うと、やらなきゃ死ぬのか?レベル?

〜をしなきゃいけない
〜をしなければならない
〜でなければならない

みたいな刷り込み、思いこみを
どんどん外して行き

もっとみる
うそ

うそ

 人生で得た情報や知識の大半は忘れ去られ、残された僅かな記憶を頼りに僕らはどうにかこうにか毎日を生きている。
 忘れることは決して不幸じゃない。悲哀、恐怖、憎悪なんてものを一生引きずっていては、まともな精神状態で人生を歩んでいけないから。悲しくもあるけれど、僕ら人間は忘れてしまう生き物だ。

 一年半ぶりに帰省する電車の中、そう自分に言い聞かせている。

 窓辺のソファに西からの陽射しを受けて佇む

もっとみる
わすれもの

わすれもの

それは不意打ち
懐かしい風吹き抜ければ
胸が騒ぐ

身勝手なもので
自分にいっぱいいっぱいで
たくさん置いてきてしまった
もう取りに行けない
わすれもの

抵抗する気はないけど
しばし立ちすくみ
深呼吸1つ
また歩き出す
これからも
繰り返していくのでしょう
#詩