Fumo

自身の転職経験から会社というものを分析し、会社の 在り方や仕事を通して世の中や社会の仕…

Fumo

自身の転職経験から会社というものを分析し、会社の 在り方や仕事を通して世の中や社会の仕組みを哲学していきたい。文章は思いついたままに更新しています。基本毎週水曜、たまに随時更新。長期休暇は休載。 ・三児の父 ・年齢は40代 ・資格は複数(難関はない) ・ドライブ、散歩が趣味

最近の記事

  • 固定された記事

こんにちは。自己紹介致します(2022.07.23更新)

 自己紹介をさせていただきます。Fumo(ふもー)と申します。若くはありません。(40代)6度の転職を経験しています。noteを通して、主に転職、会社とは何か、働き方、などを個人の視点から記述していきたいと思います。  私は社会に出てからは「会社」というもの自体に非常に興味を持っています。会社という存在。実態としては人の集合体である会社とは一体なんなのか。ほとんどの人がしんどい思いをしているのはなぜか。誰もが楽しく働ける理想の会社は存在するのか。良い会社、一生働ける会社とは

    • まだ少し時間はあるが、観察と考察から導き出す50代の転職

       まず始めに昨日更新できなかったことをお詫び申し上げます。新しい職場には恐らく慣れており、巷からベテラン扱いされることもありますが「半年も経ってないんですけど」と思う日々。元気にやれているのか潜在的にガタが来ているのか。  その辺りは本題では無く、自身が40代ということもあるが、今回は40代半ば以降の転職に関して考察していきたいと思う。現状、何の縁か40代から50代にかけての転職者と関わることが多くなり、客観的にどういう状況であるかということを含め、考えていきたいと思う。2

      • 職探しにおける「やりたいこと」論争にピリオドを。

        「やりたいことが見つからない」。思えば多くの人がこの言葉や偉人の名言に感化されて常にやりたいことを探している状態に「おちいっている」気がする。かくいう転職を繰り返している私も「自分は一体何者で、何がしたくて、どこに向かっているのか。そもそも人生とは。。。(以下同文)」とか悩みに悩んでいる時期が無かったわけでもないが、いい加減、自身の中にはある種の結論が出ているので、それを言語化していきたいと思う。 1.やりたいことは見つけられなかった  私自身、何冊か「やりたいことを見つ

        • 働く理由なんてのは「金のため」でいい。

           ジョブホップに終焉を迎えたかもと思う昨今、適度にストレスフルな日々を過ごしております。(これ結構大事)  ふと、転職ってどういう時に考えるかと考えていたところ、日々の仕事のやるせなさで「私は一体何の為にここで働いているんだ?」とか「何をしているのだろう」とふと虚しさを感じてしまう時に、「仕事、変えちゃおうかな!」とか思うことがあるので、転職抑制派として(このノートのポジションとして)ここに対して切り込みを一つ入れていきたいと思う。  タイトル通りで、まず何の為に働いている

        • 固定された記事

        こんにちは。自己紹介致します(2022.07.23更新)

        • まだ少し時間はあるが、観察と考察から導き出す50代の転職

        • 職探しにおける「やりたいこと」論争にピリオドを。

        • 働く理由なんてのは「金のため」でいい。

          転職を決意する人に必要なメンタルの在り方はこれ一つ

           何度も転職して、転職なんてものは本当にしないに越したことはないと思う。しかし、人生は一度きりで、その主人公である人はそれぞれ、思うような活路を歩んで行きたいと思う気持ちは、望むとも望まないともこのジョブホッパーという状況になった私には、頗る理解できる。  書物を読んだり、人から聴いた中で、転職をするにおける考え方で「これ一つ」というのを示したいと思う。別になんら珍しいことでも金言でもなく、よくある「それかい」ということではある。  早速。転職において必要なメンタルは「決め

          転職を決意する人に必要なメンタルの在り方はこれ一つ

          変えてもいい。ただジョブホッパーにならない為にキャリアの着地点を常に持っておこうというお話。

           「キャリア迷子です」と自虐的に自己紹介することもある昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。本当に迷子かはさておき、今回はお題の通りの話。  この世の中には30,000ほどの職があると言われている。眉唾ものの話ではあるが、奢られ屋とか、ティッシュ配り見張りを見張る人、みたいな職業を入れると確かにそのぐらいあるのかもとか思ってしまう。  成り行きで今の仕事に就いてしまっている人もいると思うが、続けられている場合は今の仕事は決して貴方に合わないことは無いのだろう。かと言って3万の仕

          変えてもいい。ただジョブホッパーにならない為にキャリアの着地点を常に持っておこうというお話。

          転職した後に慣れる為にどういうことをすればいいのかという法則を探そう

           私は転職をした。 1カ月目。後悔するほど仕事が辛かった。話す人もいない。 「なんやこいつ」と周りに思われていそう。仕事があるようでない。 2カ月目。まだ藻掻いていた。1カ月目とさほど変わらない。年齢のせいにもしていた。同じ時期に入った人の中でも慣れているような人と同じく藻掻いている人が見受けられた。やはり年齢のせいなのか。 3カ月目。慣れた。なぜか。私には得意分野があり、それを発揮することができた。多分それだと思う。自分が何ができる人間なのかを見て欲しかったに違いない。 そ

          転職した後に慣れる為にどういうことをすればいいのかという法則を探そう

          人間関係はどうせ変わるからと考えてしまうとジョブホップしがちなので注意

           こんにちは、ジョブホッパーです。恥ずかしげもなく、自称しております。いつかこれが、歴史の一部になってくれることを夢見て。  40を過ぎてからも転職し、30半ばを過ぎて4社以上勤めてきた足の長いジョブホッパーですが、自戒の意味で、人間関係というものと転職について言及していきたいとは思います。  まず、人間関係ってそもそもなんやねん、ということで、話を抽象化してしまうと伝わりにくい面もありますので、とりあえず大きく分けて3つをあげます。 1️⃣上司との関係(上司とは人事権

          人間関係はどうせ変わるからと考えてしまうとジョブホップしがちなので注意

          ジョブホッパーが転職を唯一おススメする理由

          これだけ転職をして来たんだから、もうええがな、と。心からそう言える。ここまで転職を重ねる必要はあったかというと、多分無いのだろう。ただ、転職はそもそもした方がいいものか、というとそれは人による。(いつか前述)  独りよがりですが、人によらない、万人がこう言う時は転職した方が良い時ってあるのか、ということを考えてみる。  まず、この場合の転職の定義を一端の社会人と言いますか、いわゆる生活上の保険を企業側にある程度支払ってもらえる正社員という立場から、同様の条件の企業に移動する

          ジョブホッパーが転職を唯一おススメする理由

          歳を重ねれば重ねるほど、転職をすればするほど、結局会社では人が大事と言うことが身に染みてくる

           数多くの会社を見てきて感じる。以前にも似たような記事を書かせていただいたが、会社というのは本当に「人」が大事であるということ。最近も特にそう感じているので書いてみようと思う。  まず、直近私は転職をしましたが、思いの外、皆若い。もっと年齢の高い方々が多く働いていらっしゃるかと思いきや、私の周りは若きったのです。平均年齢が参考にならんレベル。  若い時は、人が大事って結構気が付きにくい部分であると思う。かくいう私も思い返すとそうだったかも。その理由は。 ・仕事が割り振られ

          歳を重ねれば重ねるほど、転職をすればするほど、結局会社では人が大事と言うことが身に染みてくる

          転職活動を終えてからのエージェントへの登録はどのようにしておくべきか

           エージェントを介して転職活動をするメリットはジョブホッパー的に言えば大きくは一つ。一つは忙しい時間の中で企業を探したりするのが手間なので、絞って紹介してもらう時間的な制約。もう一つは事前に擦り合わせを行っていただくことにおける成約率のUP。  後半の部分は正直エージェントで働いたことがあるので利用者側からするとあるのか分からないが、まぁ、あると思っていた方がエージェントの意義が確立され、業界の付加価値が上がるので良いのではないかと思う。  それはさておき、両者とも転職活動時

          転職活動を終えてからのエージェントへの登録はどのようにしておくべきか

          転職を考えたり仕事に悩む本質として、人は自分を客観的に見れないからかな、というお話

           何度も転職をして思う。慣れた職場を自分の意思で離れ、新しい職場で孤軍奮闘していると「あれ?私何で転職したんだ?」と思ってしまう。勝手なもので私の中で8割以上の人が思ったことがあるのではないだろうか。  ただ、数カ月経ってある程度生活が軌道に乗ってくると、その感覚も徐々に薄れてくる。しかし時々仕事でミスをしたりするとまた「こんなはずじゃなかったのにな」と無駄に過去を思い返す。そしてそれを繰り返して現在の職場に馴染み、そしてまた振り出しに戻る。何とも寂寥感の漂う話だ。  それ

          転職を考えたり仕事に悩む本質として、人は自分を客観的に見れないからかな、というお話

          40代になって転職をすると大体どんなことが起こるかを伝えるリアリティドキュメント

          私は転職をしました。毎日楽しいです。嘘です。苦悩してます。ただ、私の周りには40代で転職をしている稀有な人材が多くいて、何となく、その方々が同じ悩みに直面しているのではないかということを考え執筆に至ります。昔、私を知る人から「2人の違う人に同じことを言われたら、それは貴方の特性だ」ということがあり、「二人以上の同じ人が悩みを持ったらそれは真理だ」という暴論のもとに書きます(私を含め三人の40代が同じような悩みをもった為) 1.40代の転職は「気負いやすい」  40の半ばに

          40代になって転職をすると大体どんなことが起こるかを伝えるリアリティドキュメント

          自分を成長させたい転職について、ジョブホッパーが思うこと

          新卒が多く入社する時期がやってきた。私は自分の人生で「新卒」という働き方を堪能した経験はなく、同期という名の絆は知らない。数多くの転職先で「あいつとは同期で~」的なお話を受けると「真っ当ですねぃ」と心の中で思っている。 新卒の記事が溢れる中で、現在の若者の多くは終身雇用を前提とはしておらず、つまり人生で何回かは転職するのだろうというキャリアを念頭に置いていることが分かる。  ただ、正直どこからのデータかは分からないので、これも真実かは不明だ。アンケートにはそう書いてあるかも

          自分を成長させたい転職について、ジョブホッパーが思うこと

          転職して半年以内に感じる「失敗した」という感情は恐らく理論的には幻想であるということ

           ジョブホップを何度かして、今また転職をして、悩んで、藻掻いて。そして、また気づいたことをここに記しておこうと思う。本当は恐らく今までも脳裏には浮かんでいたことなのだろうが、自分の中で言語化できていなかっただけなのかもしれない。  まず、色々な本にも書いてあるが、離職の理由は「人間関係」であることがほとんどである。これはあくまでも「突き詰めていくと」ということで、これを否定したくなる人がいることは理解できる。  私も今までの転職の全ての離職理由が主に「人間関係である」という

          転職して半年以内に感じる「失敗した」という感情は恐らく理論的には幻想であるということ

          職業歴を振り返り、辞める要因となったものを大別してみた

           過去にも記述したかが定かではないが(かなり徒然なるままに書いているため)ふと、人生を振り返っている時に(言うて振り返っている時間は長く、振り返りすぎてマジで壁、というか柱にぶつかったこともある)思ったこと。 「シンプルに今まで自分ってどんな理由で辞めているのだろう?」 意外に考えているようで考えていない、肚に落ちていないことであり、個人的に面白そうなので、下にまとめてみることにする。なお、あくまでもシンプルに考えるが、シンプル過ぎてもディテールを失うのでそれなりに纏める。

          職業歴を振り返り、辞める要因となったものを大別してみた