マガジンのカバー画像

笑顔で、楽しく!(日常)

74
お知らせ等も含めて。
運営しているクリエイター

#自分

※調整中

言葉咲く咲く というネーミング。
元々は言葉は一人で生み出せないというところから、個人名にするよりもと思ってこの名前で、このnoteもスタート致しました。

“言葉の表現者” として、

気持ちは変わらないでいるけども、
脚本は長い目で書けていけたらと思うのと、
どんな場面でも書けることは強みの一つとなってこれからも、
大切にしていくところです。

今年、春ごろから自分を進めてきて、
デザインにも

もっとみる

"I am."

自己啓発的な話は、
すでに分かってたりするものなので、特別触れることはしてないけど、自分を見失いガチのところで久しぶりにインスタ更新されて…アンジーの赤裸々トークに、同じ人なんだなって。

以前、
別々のように思えるかもしれないけど、苦しみは同じなんだよって。
コメントもらったことがあって、これを聞いてとても納得した。

前半のトーク中にある問い、
死んだ時になんと言ってもらいたいか…

私は、

もっとみる
季節があること

季節があること

新年度のスタート。
たまたま休みで、午前中から予定を入れて、動けたのでその流れで久しぶりに足を伸ばして来ました。

桜ソングを聞きながら、目黒川沿いを歩く。
というベタシチュエーション(笑)

私の中で一時聖地になりつつあった、
中目黒です。

仕事場裏の桜の木はここ数年続けて、
咲き始めから終わりをカメラに収めているのですが、昨日も木の下にいた時に柔らかい暖かさに包まれる心地良さを改めて感じまし

もっとみる

パフォーマンスよりも、表現。

夏があったと思ったら、冬もあるんだと。
冬季 北京五輪、前半が終わったこの頃ですね。

個人的にとても楽しみにしていたのが、
男子ハーフパイプの平野歩夢 選手。

ソチの時から見てて、
当時、地元県中大盛り上がりで(笑)
だったのを毎度思い出します。

年々の注目度が上がったとしても、
表に出ないあの感じは、新潟県人らしさも感じるものです。

今回、2回目の納得いかない得点からの、
逆転劇は喜びは

もっとみる