※調整中

言葉咲く咲く というネーミング。
元々は言葉は一人で生み出せないというところから、個人名にするよりもと思ってこの名前で、このnoteもスタート致しました。

“言葉の表現者” として、

気持ちは変わらないでいるけども、
脚本は長い目で書けていけたらと思うのと、
どんな場面でも書けることは強みの一つとなってこれからも、
大切にしていくところです。

今年、春ごろから自分を進めてきて、
デザインにも幅を広げてみてきて、
KOTOBASAKUという名にハマるものを感じつつはいたけど、距離感が近くなる度にこれはやっぱり自分じゃないと思うようになりました。

つまり、きっと、
”言葉咲く咲く” というのは一人で成り立っているものでないということ。
大袈裟にいうと、
自分だけのものでなくて、
大きく包んでくれているものであるということに気づきました。

そうなれば、
これを総称として行くのもいいかなぁっと
思い立ってみたけどそれもふと違うとなりました。

”言葉咲く咲く”から、”言葉咲く。”と今のところ、
変えていますが、、この名の行方は…
まだ不明瞭です。

じゃあ、
自分はどこにある?

アカウントを立てることが全てでないし、
前にも書いたように、言葉は自分を超えていってしまう。
という感覚がこの頃もあって、それがより現実の自分を苦しめていたりで、
正直Twitterも、noteも閉じることも考えとしてあったりしています。

どちらにしても、
これから何らかをやっていこうとする時。
自分はどう出ていくのだろうか、、と色々と考える日々。
これもまだ、明瞭にはなっていないけども…

”i am”
 
一つ一つと何かを登っていける感覚を掴みながら、
組み立てながら、先を見た時に、これまで考えだけだったところから現実にと、
考えば考えるほど私は私のままでいること意外にありませんでした。

だけども、その上でこういう発信を続けるにあたっての、
名前の出し方は今少し考え中です。

ここからがもっともっと勝負で、
ここからもっともっといろんなことを掴んいける。

現在、
エンタメの力になること。
人と人とのかけはしになること。として、
一つまた少しずつ学びを始めています。

演劇がふっと自分の中に入っていると自覚してきて、
作品面でモノづくりをしていきたいのはもちろんですが、
作られるものを届けようとしている人たちの、
+αとなれるようにもなって、
そこに自分自身もかけて戦っていこうという考えです。

これも、どう出ていくかなのと、
こっそりでいいなぁっとも思ってたりですが、
概要がまとまってきたら、一度お知らせしていけたらです。

もう今少し、
”言葉咲く。” として、
お付き合いください。

”I am” 咲かせ中。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?