見出し画像

JUN SKY生活続報

さて、チャリ無し生活を始めて1週間ちょっとといったところです📆

 

やっぱり不便は不便💦

今までスーッと行けてたところになかなか行けなかったり
信号や踏切にチャリの感覚だと渡れそうでも
全然間に合わなかったり…

まだ全く慣れない🙀

 
 
とはいえ何も考えずに始めたわけではなく、
少なからずメリットもあるのではないかとの思惑があったから、である○

想定したメリット
 
 
①今までずっとしてたチャリ生活から離れる事で
また違った景色が見られる
それによっていい方向で思考の変化や視野が広がるのではないか
 
②移動手段を身一つにする事で
チャリ本体代のみならずパンク修理費、その他諸々の諸経費の削減
(たまに乗る電車賃を差し引いても)
更にこれらの事を考えなくてよくなる心的負担軽減
 
③歩く事によって健康増進
ひいてはダイエット効果もあるのでは?
 
④チャリに乗る事によるリスクの回避
 
⑤なんとなく朝から歩いたりジョギングしてる人の方がエネルギッシュなイメージがある

 
こんなところかな💡

では今のところの結果はどうか

 
まず①
違う、全く違う
歩いていてよくわかったがチャリはやはり早い🚲
だから今まで見てるようで通り過ぎてたものがよく見える◎
 
更に意外な発見だったのが
一定時間以上歩いてると色々な事を考える事ができる💭
 
 
やっぱりチャリに乗ってると
なんだかんだ安全確認等に気をとられてしまい(大事な事だけどね)集中はできない💧
もちろん歩いてても注意はしないといけないけど
チャリと比べると余裕があるんだと思う😀

 

本体代は確かにデカいけど
広がる行動範囲を考えると十分に価値があるように思う💰
ここに関しては誤算かも…😅
 
 
ただ、いつパンクするかとか
駅前なんかだとどこに停められるかとかの
心理面についてはかなりラク🎶

 

1週間ではまだわからない
というよりチャリでも疲れるし汗もかくから
そんなに変わるか?
と当初は思っていたものの、
昔物理かなんかで習ったが
使うエネルギーは歩きでもチャリでも一緒 =
 
ただ、チャリの動力も含めて⚠️
 
という事は歩きの場合はチャリが補ってくれてた
エネルギーも自力になるので
その分、使う労力は多くなる(伝われ!)
 
 
要は歩きの方が自分自身が使うエネルギーは多いので
ダイエットなんかは期待してもいいのかもしれないって事ですね😁

 

前々から思ってた事
具体的な事例があったわけではないけど、
いつか事故るんじゃないかなぁ
という朧げな予感があった😫
 
それに伴い、
“いつかはチャリ生活やめないと”
とも思っていたので渡りに船🚤
 
 
雨の日とか危ないよね…
あと周り全然見てない歩行者とか
ゆっくりフラフラ走ってる年配の自転車とか
一時停止シカトしまくって狭い道ビュンビュンとばしてる車とか
(>_<)
 
 
もちろん歩きでも事故る可能性はあるけど
少なくとも加害者になるリスクは回避できる |彡サッ
これけっこう大事な気がしてる
 
あとは自分自身が気をつけていれば被害者になるリスクも
減らせる🎶
 
不測の事態は歩きだろうとチャリだろうとあるからね…

 

あくまでイメージですが、ウォーキングしてる人って
ハツラツとしてない?
 
ハツラツとしてると人生楽しんでるように見えるじゃん??
 
そうなってくると
ウォーキングしてない時間もハツラツとしてくるんじゃないのか?
ひいてはエネルギッシュな人間に生まれ変われるのではないか!
 
 
…まぁ今のところは何の前兆もないけど😅
 
あくまで趣味で歩いてるのと
移動の為にやむなく歩いてるのとでは
根本的に違うのかもしれない💧
 
でも一定時間以上歩いた後は
なんだかいつもと違う活発なリズムになってたりするから(すぐ元に戻るけど)
これを続けていけばもしかしたら…?

 
 
想定していた↑以外にも感じるメリットが☆

 
・歩くスピードが上がった
 
チャリより移動に時間がかかる為、
無意識に歩行速度が上がる
 
それによって気づいたのが、
今まで変な歩き方をしてたな、と💦
 
変な歩き方では長時間歩く事はままならないので
今までよりはマシな歩き方に自然となる
+元々急いでいる
→歩くスピードが上がる
 
となったのかな🤔
今までは短い距離だったとしてもダラダラ歩いてたんだな💧

 
・音楽を嗜む時間が大幅に増えた
 
これは意外というか盲点だった…
 
auのうたパスが聴ける環境だったものの
チャリに乗りながらイヤホン、は法的にNGだったので
外で日常的に音楽を聴くのは半ば諦めてた
 
たまに電車に長く乗る時くらいしか使ってなかったのが
歩いて出勤となれば音楽聴いたっていいじゃない♪
 
サブスク全盛の時代にダウンロードした曲を聴く
→自分の好きな曲だけを聴けるので朝からなかなか良い🎶

 
・周りの反応が思いの外よかった
 
朝一時間近くかけて歩いて出勤してる人がいないからか
こういう話をするとよく褒められる
 
まぁひねくれ者なので褒められたところで別に嬉しくはないけども、決して悪い気はしない
なのでこれもメリット😁

 
・万歩計アプリがグイグイ進む
 
使ってるアプリが歩けば歩くほど
マイルなるものが貯まり
それが実店舗で使えるポイントにできる
 
チャリを漕いでもそれなりに増えていたけど
同じ距離を歩くと比じゃない増え方⤴️
 
 

画像1

チャリ有り生活のグラフ↑

 
 

画像2

チャリ無し生活のグラフ↑

グラフ自体がパッと見わかりにくいけど
縦軸の数字が15,000歩から20,000歩になってる!

 
ちなみに上で1番歩いたのが
10/20の13,686歩
 
下ではその数字を4日も超えているので
いかに歩数が増えたかおわかりいただけると思います👀

 
…極端に歩数が少ない日は家から出なかった日💦
スマホを持って歩かなければカウントされないので
0ってなってる日も当然歩いてますよ😅

 

・Suicaの進化に気づけた

PASMOのテリトリーだとSuicaを使えるには使えてたけど不便も多かった💧

そのうちの1つが駅でチャージができない!

が、この間何気なく構内を見渡すとSuicaのチャージもOKになってた😳

チャリ無し生活になってなければこのタイミングで気づく事はなかったと思うので、これもメリットという事で🎵

 
 
とまぁメリットをつらつらと書いてきましたが
想像以上に長くなってしまったので
ここで一旦切ります
m(_ _)m

 
次回はチャリ無し生活で感じたデメリットについて書きます✏️

 

 

 
 
 
1つの記事を複数にするの珍しいな…
 
なんかいい記事書いてる気分🤣

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

“何か面白い事やってるな” と思っていただけたら是非よろしくお願いします m(_ _)m いただいたサポートは 何か面白い事に使います😀(実績アリ)