マガジンのカバー画像

山登り編

78
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

no+e creator 野菜と山と、時々猫さんと        ... こらぼ ⑤

no+e creator 野菜と山と、時々猫さんと        ... こらぼ ⑤

note creator 野菜と山と、時々猫さん の記事から 写真を使わせていただいて、BGMを付けて、コラボしました。

野菜と山と、時々猫さん、ありがとうございます。
4日間の、北アルプス 奥黒部縦走の 素晴らしい景色!

今日は、第4弾! 縦走最終日、
『奥黒部縦走登山(4日目下山、心残りは温泉) (Day Four)』

野菜と山と、時々猫さんの記事はこちらから↓

素敵な写真を ありがと

もっとみる
no+e creator 野菜と山と、時々猫さんと        ... こらぼ ③&④

no+e creator 野菜と山と、時々猫さんと        ... こらぼ ③&④

note creator 野菜と山と、時々猫さん の記事から 写真を使わせていただいて、BGMを付けて、コラボしました。

野菜と山と、時々猫さん、ありがとうございます。
4日間の、北アルプス 奥黒部縦走の 素晴らしい景色!

今日は、第3弾! 縦走第3日目、前編&後編
『鷲羽岳に恋して(3日目) (Day Three)』

野菜と山と、時々猫さんの記事はこちらから↓

『双六岳へ(3日目後半) 

もっとみる
鍋割山の鍋焼きうどんは、特別な味だった。

鍋割山の鍋焼きうどんは、特別な味だった。

ハァーハァーハァー、
額に汗、腰を手を当てながら登ってくる登山者とすれ違う。

「こんにちはー。」

下山する私は、あいさつをするも、
ハァーハァー、ハァー
と、目であいさつだけして通り過ぎる。
何人も、何人も、次から次に、鍋割山を目指して登ってくる。みんな疲れた表情だ。足元はヨレヨレという人も。

丹沢縦走2日目の私は、
鍋割山の鍋焼きうどんを食べるのが目的の登山だ。泊まった木の又小屋から、塔ノ

もっとみる
パワフルな女性「木の又小屋」

パワフルな女性「木の又小屋」

こちらの続きです。

丹沢縦走1日目、木の又小屋に到着して、
荷物をお布団の足元に下ろして、ささっと着替える。

ここに今夜泊まる皆さんは、
もう飲み会をしている。私も、もう一本ビールを手にして、皆さんの輪に入る。

「空がきれいですよー」

山小屋スタッフの女性が、みんなに声をかけると、皆さん携帯電話を持って、外の展望のいい場所に移動する。

不思議な夕焼け空

「わー、きれい!」

こうして夕

もっとみる
丹沢「木の又小屋」はアットホームな山小屋だった。

丹沢「木の又小屋」はアットホームな山小屋だった。

こちらの続き。

具合の悪いゆりさんを見送った後、
ヤビツ峠から三ノ塔への登山口へ向かう。

朝は少し道路が凍結していたけれど、それも溶けて、快適に歩いて登山口に到着する。

私一人、丹沢縦走登山を楽しんで、
ゆりさんに申し訳ない、と思いながら、
だからこそ、良い写真を撮りながら登ろうと、歩みを進める。

天気は快晴、暑い。
三ノ塔へは、急な登りを登っていく。
ぐんぐん標高が上がり、展望が開ける。

もっとみる
登山で出会ったイケメン山男 夢への一歩、丹沢

登山で出会ったイケメン山男 夢への一歩、丹沢

初めて丹沢の表尾根を縦走した時に書いたnoteの記事からコメントをいただき、
実際にお会いして、友達になったゆりさん。

その時の記事がこちら↓

この記事をきっかけに、
丹沢登山はゆりさんの夢の一つになった。

いよいよ、その夢が叶う12月9日
天気は快晴、12月にしては暖かい、登山には最適な日となった。

黄色のジャケットに身を包んだゆりさんをお探し、一緒にバス停に向かうとすでに長蛇の列。

もっとみる
no+e creator 野菜と山と、時々猫さんと        ... こらぼ ②  

no+e creator 野菜と山と、時々猫さんと        ... こらぼ ②  

note creator 野菜と山と、時々猫さん の記事から 写真を使わせていただいて、BGMを付けて、コラボしました。

野菜と山と、時々猫さん、ありがとうございます。
4日間の、北アルプス 奥黒部縦走の 素晴らしい景色!

今日は、爽やかに、第2弾! 縦走第2日目
『黒部五郎岳へ稜線を歩く (2日目)』(Day Two)

野菜と山と、時々猫さんの記事はこちらから↓

来週は、縦走3日目に続き

もっとみる