見出し画像

『七十二候』蒙霧升降‥ふかききりまとう

『蒙霧升降』‥ふかききりまとう
           8月18日から22日頃


早いもので二十四節気では
立秋の末候となり濃い霧が、もうもうとたちこめる時期となりました。

朝夕の空気が夏のものとは変わり
風の色の中にも
新涼という言葉が浮かんできます。


『新涼』とは初夏に使う夏の季語だと思っていたのですが
実際は秋が近付き涼しく過ごしやすい季節になってきたことを指す秋の季語となります。


これからやっと
ランニングやウォーキングなど
身体を動かしやすい季節がやってきますね。



二月にこちらでお話しましたが


春に『霞』と呼ばれる現象は
季節が変わることで呼び名が変わり
秋には『霧』と呼ばれるのです。


海霧。山霧。川霧。谷霧など
霧は発生する場所によっても呼び名が変わります。


霧の種類には5種類あり
そのひとつひとつについて
少し勉強してみました。


放射霧‥盆地に多く発生しやすい

晴れて風の弱い日の夜から朝にかけ
冷え込んだ時に発生する霧

冷たい空気は重く下に下がっていくので
山に囲まれた盆地に溜まりやすく
そこに霧が発生する


移流霧‥海に多い=海霧(うみぎり、かいむ)

暖かい空気が冷たい海面や地面などにより
冷やされ発生する霧



滑昇霧‥山に多い=山霧

湿った空気が山の斜面に沿って登り
上の方で冷えて発生する霧



蒸発霧‥冷たい冬の川に多い=川霧

湯気と同じ原理で
水面から蒸発している水蒸気が
冷たい空気によって冷やされ発生する霧



前線霧

温暖前線で長時間雨が降り 
湿度が高まった時に
上空から暖かい雨粒が降ってくることで
発生する霧



どの霧も小さな小さな水滴が空中に漂い
そこから生まれる現象で

いつもは空の上の雲が
霧となりふわっと降りてきて


地表付近でわたしたちを纒い
触れることができるような‥


霧について学んでいく中で
そんな感覚を抱きました。






あれはいつだったでしょうか。
早朝、深い深い霧が辺りを包み視界も悪く 
信号機も見えないような濃霧だったことが
あります。


視界が1Km未満の状態を霧。
視界が1Km以上を靄(もや)


そして濃霧は視界が100メートル‥。

いつもはすぐ着く会社までの道のりが遠く
心細く不安な気持ちになったことを
思い出します。


先が見えず不安な心は
霧がかかったその状態によく似ていて

どちらへ向かえばいいのか手探りの中‥。
まるでそこは深い深い濃霧のように
出口の見えない闇にさえ感じてしまうことも。


それでもいつか必ず
霧は晴れ、靄も薄れ‥。

どんなに濃く深い霧も
一定の時間を過ぎれば晴れるように。





深い悩みの中にいる時は
どうしてもその事ばかりにとらわれ



悩みが深ければ深いほど
それは濃くそして周りさえ
見えなくなってしまうことも。


でもその霧が明けた時、
ふと周りを見渡せば決してひとりではなく

そして取り残されたように
感じていた時間の間
自分がどんな悩みの中にいようとも


町も人もいつもと変わらず
動いていることを知るのです。




もし今、霧がかった毎日の中に居たとして
その渦中にいる間は苦しくつらいけれど
通り過ぎてしまえば視界が広がり


悩んだ時間も必要な時間だったと思えたならば
きっとそれはプラスであり‥。  

反対にもしもその時‥
気づけずにちょっぴり周り道をしたとしても
後に、必要な周り道だったと思えたならば
それもまたプラスであり。 

結局、大事なことは
物事の本質に気付けるか気付けないか‥。
そこから学べるかどうか‥。


そんなところに生きていくヒントが
隠れていたり、意味を感じたりします。




わたしがいつか叶えたいことの
ひとつに


この七十二候の記事の写真を
いつか自分で撮りたいという想いが
あります。
 

今年の立春に
『三月と九月』として記事を書き始めた頃には
思ってもみなかったことなのですが


今は明確なビジョンとして
わたしの中に存在しています。


これまで撮ってきた写真は花の写真が多く
その他のものを撮ることから逃げてきた
わたしなのですが‥。笑


苦手だと思い込んだり
どうせ無理だから‥と
自分自身で枠を狭めてしまうのではなく


とりあえずやってみる!
そんな冒険心もやはり必要な要素だと
思うのです。



他にも叶えたいことは
いくつかあり‥そのひとつひとつを常に
頭に置き、心に浮かべアンテナを張ることで
きっと少しずつでも進んでいる‥。

二年前より去年‥去年より今年‥。
昨日より今日‥。


そんな風に実感しながら歩を進め
意識を置くことで

夢のような話も決して夢ではなく
自分で形にしていけると
これから先も信じていたいのです。



七十二候に使用している写真は
すべてphotoACからのものとなります。





去年2021年に書いた
『蒙霧升降』

字を間違えていたことに
今気付きました。笑





  
  









この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?