さくほ巡る暮らしの研究所

佐久穂町における新たな挑戦が社会と繋がっていくこと、またその挑戦が循環していくことを目…

さくほ巡る暮らしの研究所

佐久穂町における新たな挑戦が社会と繋がっていくこと、またその挑戦が循環していくことを目指し、 さまざまな場やコンテンツを編んでいます。

マガジン

  • さくほリビングマーケット新規出店者インタビュー

    2022年度のさくほリビングマーケットに、新規出店された方々のインタビューです。

  • 2022年度さくほリビングマーケット・さくほリビングカレッジ

    2022年度に開催されたさくほリビングマーケット・リビングカレッジに関する記事をまとめています。

  • 2021年度さくほリビングマーケット・さくほリビングカレッジ

    2021年度に開催されたさくほリビングマーケット・リビングカレッジについての記事をまとめています。

最近の記事

11/25(土)のさくほリビングマーケットで出会えるヒト・モノ・コト

今年度最後となる「さくほリビングマーケット/さくほ暮らしの蚤の市」は11月25日(土)に開催します!寒い時期になりましたので、会場は、佐久穂町生涯学習館 花の郷・茂来館です。室内ではありますが、暖かくしてお越しくださいね。 手織りのマフラー/織姫の会 おからを使った焼き菓子、農家さんのお餅とおこわ/雪花菜野(おからの)&わっかのもちはもちや わっかの  もちはもちや (amebaownd.com) こども服のリユース・リメイク品の販売/リユース&リメイク とまと リ

    • あさかわ洋品店 浅川理映さん/初出店者インタビュー

      昨年度から、さくほリビングマーケットに初出店した方のインタビュー記事の連載が始まりました。なにかにチャレンジしている人たちは、どんな思いをもって活動しているんだろう?背景にあるストーリーをお聞きしました。 ——さくほリビングマーケット(8月6日開催)に参加してみてどうでしたか? 古道具は、思っていたよりは売れませんでした(笑)。でも、佐久穂町で活動をしているいろんな人たちと知り合えたことはとても刺激的で新鮮でした。お店の中に居ると、なかなか新たな活動をしている方に出会う機

      • AMANA COFFEE 井出天行さん/初出店者インタビュー

        昨年度から、さくほリビングマーケットに初出店した方のインタビュー記事の連載が始まりました。なにかにチャレンジしている人たちは、どんな思いをもって活動しているんだろう?背景にあるストーリーをお聞きしました。   ——さくほリビングマーケット(8月6日開催)に参加してみてどうでしたか? 思ったよりもたくさんのお客さんがいて、子どもが多いのもよかったですね。あのゆっくりとした時間、自由な空気・空間、平和的な感じ、いいな~って。それから、会場に居る方の年齢層が幅広くて、年配の方で

        • 伴野漆工藝製作所 伴野崇さん・友美さん/初出店者インタビュー

          昨年度から、さくほリビングマーケットに初出店した方のインタビュー記事の連載が始まりました。何かにチャレンジしている人たちは、どんな思いをもって活動しているんだろう?背景にあるストーリーをお聞きしました。 ——さくほリビングマーケット(8月6日開催)に出店してみてどうでしたか?   崇さん:接客は楽しかったですね。思わぬ出会いもありました。「(親の)同級生です」という方が声をかけてくれたり。地元のイベントならではですよね。普段の展覧会ではありえないこと。   今回は、「漆を知

        11/25(土)のさくほリビングマーケットで出会えるヒト・モノ・コト

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • さくほリビングマーケット新規出店者インタビュー
          さくほ巡る暮らしの研究所
        • 2022年度さくほリビングマーケット・さくほリビングカレッジ
          さくほ巡る暮らしの研究所
        • 2021年度さくほリビングマーケット・さくほリビングカレッジ
          さくほ巡る暮らしの研究所

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          huit 大瀬彩里さん/初出店者インタビュー

          昨年度から、さくほリビングマーケットに初出店した方のインタビュー記事の連載が始まりました。何かにチャレンジしている人たちは、どんな思いをもって活動しているんだろう?背景にあるストーリーをお聞きしました。 ――今回、さくほリビングマーケット(2023年8月開催)に出店したきっかけは? 学生時代から、趣味で作っていたタルトは友達にあげるくらいだったのですが、今の職場の同僚にも食べてもらったら「(リビングマーケットに出店すれば)絶対いけるからやってみなよ!」と背中を押してくれて

          huit 大瀬彩里さん/初出店者インタビュー

          Tummy Bakery 木田拓也さん/初出店者インタビュー

          昨年度から、さくほリビングマーケットに初出店した方のインタビュー記事の連載が始まりました。なにかにチャレンジしている人たちは、どんな思いをもって活動しているんだろう?背景にあるストーリーをお聞きしました。 ――さくほリビングマーケット(2023年8月開催)に出店してみていかがでしたか? 実は、イベント出店はほとんど経験がなかったので、当日は必死でした(笑)。でも、お店は知っているけど来たことがないという方や、TV見たよ、と声を掛けてくださる方など、地元の方との新しい出会い

          Tummy Bakery 木田拓也さん/初出店者インタビュー

          「さくほリビングマーケットvol.13」「さくほ暮らしの蚤の市」 出店者募集!

          令和5年度最後の「さくほリビングマーケットvol.13」「さくほ暮らしの蚤の市」を11月25日(土)に開催します。 茂来館の天井の高いガラス窓から、日が降り注ぐ交流ラウンジ。  開放的な夏が終わり、だんだんと静かになりはじめる秋。 ふと立ちどまって、今の自分が表現したいことを屋台に並べてみませんか? 新しいコトに ”挑戦したい・やってみたい”人や これまで取り組んできた活動を “皆さんにぜひ知ってほしい” 人 それを “応援したい” 人が出会う「さくほリビングマーケット」

          「さくほリビングマーケットvol.13」「さくほ暮らしの蚤の市」 出店者募集!

          さくほリビングマーケットvol.12開催!

          2023年10月1日(日)、さくほリビングマーケットvol.12を開催しました。今回は、4年ぶりに開かれた黒澤酒造の酒蔵開放との同日開催。予期せぬ雨模様となりましたが、赤ちゃんからご年配の方まで、終始途切れることなくお客さまに来場いただき、賑わいました。 今回、雨天の開催にあたり、足場の確保など想定外のトラブルもありましたが、出店者、黒澤酒造のみなさんが、ぬかるみ対策のために協力してくださり、お客様にもたくさんのご理解をいただきました。本当にありがとうございました。 これ

          さくほリビングマーケットvol.12開催!

          10/1(日)のさくほリビングマーケットで出会えるヒト・モノ・コト

          「さくほリビングマーケットvol.12」は10月1日(日)に開催です!今回は黒澤酒造さんの「秋の酒蔵開放」と同日開催。現在の活動をもっと多くの方に知ってほしいという人、あらたなチャレンジを楽しむ人、バラエティー豊かな皆さんが集まりました。会場は、八千穂駅近くにある、黒澤酒造前 従業員駐車場です! こども服のリユース・リメイク品の販売/リユース&リメイク とまと リユース&リメイク とまと(@r.tomatoo) • Instagram写真と動画 アームレスリング/春乃腕

          10/1(日)のさくほリビングマーケットで出会えるヒト・モノ・コト

          「さくほリビングマーケットvol.12」 出店者募集!

          「短い夏を目一杯楽しもう!!」 前回の「茂来館夏まつり」で開催したマーケットは、 そんな空気が漂っていましたね。 お盆を過ぎると少しずつ秋へ向かう佐久穂町。 次は風情感じる八千穂駅前におでかけしませんか。 「さくほリビングマーケットvol.12」を10月1日(日)に開催します。 黒澤酒造さんの「秋の酒蔵開放」と同日開催です。   新しいコトに ”挑戦したい・やってみたい”人や これまで取り組んできた活動を “皆さんにぜひ知ってほしい” 人 それを “応援したい” 人が出会

          「さくほリビングマーケットvol.12」 出店者募集!

          さくほリビングマーケットvol.11・さくほ暮らしの蚤の市開催!

          2023年8月6日(日)「さくほリビングマーケットvol.11」「さくほ暮らしの蚤の市」を、茂来館(佐久穂町生涯学習館 花の郷・茂来館)前庭にて開催しました。前週には「高野町祇園祭」「さくほサマーガーデン」、前日には茂来館にてビアガーデンの開催と、夏のお祭りモードの佐久穂町です! この日も、茂来館夏まつりと同時開催!夏休み中ということもあり、会場には家族連れをはじめ子どもから年配の方まで本当にたくさんの方にお越しいただきました。 これまで取り組んできた活動をもっと知っても

          さくほリビングマーケットvol.11・さくほ暮らしの蚤の市開催!

          氷麗(つらら)真壁知也さん/初出店者インタビュー

          昨年度から、さくほリビングマーケットに初出店した方のインタビュー記事の連載が始まりました。なにかにチャレンジしている人たちは、どんな思いをもって活動しているんだろう?背景にあるストーリーをお聞きしました。   ――さくほリビングマーケット(2023年5月7日開催)に出店してみてどうでしたか?   初めてのイベント出店でしたが、スタッフの方々も、みんなとても優しく接してくださり、気持ちよく参加することができました。 雨にも関わらずお客さんの数が予想よりも多く、告知をして頂いて

          氷麗(つらら)真壁知也さん/初出店者インタビュー

          癒しのサンク・エール/初出店者インタビュー

          昨年度から、さくほリビングマーケットに初出店した方のインタビュー記事の連載が始まりました。なにかにチャレンジしている人たちは、どんな思いをもって活動しているんだろう?背景にあるストーリーをお聞きしました。 ――さくほリビングマーケット(2023年5月7日開催)に出店してみてどうでしたか? とても満足しています。始まる前は、開催時間が短かったので、そんなにお客様に接する事はできないかな?と思っていましたが、予想以上にブースに来ていただけてびっくり!うれしかったです。 ――サ

          癒しのサンク・エール/初出店者インタビュー

          パキポディウム栽培・販売(塊根植物研究室) 佐藤成暁さん/初出店者インタビュー

          昨年度から、さくほリビングマーケットに初出店した方のインタビュー記事の連載が始まりました。なにかにチャレンジしている人たちは、どんな思いをもって活動しているんだろう?背景にあるストーリーをお聞きしました。 ――さくほリビングマーケットに参加してみてどうでしたか? 今まで、インターネットで販売したことはあったのですが、イベントは初出店でした。パキポディウムを初めて見る方が多かったと思うのですが、このマニアックな植物にいろんな方が興味を持って話を聞いてくれたり、購入してくれたり

          パキポディウム栽培・販売(塊根植物研究室) 佐藤成暁さん/初出店者インタビュー

          PLAY ART!! 大村麻弥さん/初出店者インタビュー

          昨年度から、さくほリビングマーケットに初出店した方のインタビュー記事の連載が始まりました。なにかにチャレンジしている人たちは、どんな思いをもって活動しているんだろう?背景にあるストーリーをお聞きしました。 ――さくほリビングマーケット(2023年5月の回)に出店してみてどうでしたか? 雨で室内の開催にはなりましたが、とても活気があって楽しかったです。他の出店者の方とお話ししたり、お互い購入しあったりというコミュニケーションも楽しいですよね。町のマーケットだからこそ、知り合

          PLAY ART!! 大村麻弥さん/初出店者インタビュー

          8/6(日)のさくほリビングマーケット・さくほ暮らしの蚤の市で出会えるヒト・モノ・コト

          2023年度2回目の開催となる、さくほリビングマーケット/さくほ暮らしの蚤の市。今回は、茂来館夏まつりと同時開催!現在の活動をもっと多くの方に知ってほしいという人、あらたなチャレンジを楽しむ人、バラエティー豊かな皆さんが集まりました。会場は、佐久穂町生涯学習館 花の郷・茂来館 前庭です。 自家焙煎コーヒー/AMANA COFFEE 自家焙煎珈琲 AMANA COFFEE(@amana.coffee) • Instagram写真と動画 タルトの販売/huit huit(

          8/6(日)のさくほリビングマーケット・さくほ暮らしの蚤の市で出会えるヒト・モノ・コト