シェア
これからはまた、ほんの少しずつ勉強していきます。 二人目の悲劇の皇子ということで、「…
今日は第2回 ミニ講演会「近江・湖北の万葉のうた」がありました。 講師は東 重義 氏 …
昔と違い一日一日を簡単に記録として残せる便利な時代。 それでも「2023年6月30日」と言…
今までは興味すら示さなかった古典文学。 友の会に入会したことで苦手意識の強かった古典…
今回蘇我一族の潜り込みを調べるにあたり、神話時代、古墳時代の天皇家家系図を調べるのに参…
明日は早いうちに家を出て、福井県大野市にある道の駅へ行くと決めていました。本当は岐阜県…
今日は朝から激しい雨で、写真を撮れませんでした。カメラを持ち出すのも躊躇するほどの雨でした。 昨日の残業で憂鬱になりながら会社に行きました。 課長に怒られるか?と思っていたのですが、気持ち悪いぐらいに何も言ってきませんでした。 今日は昨日のような残業にはならずに済みました。 ※今日は昨年7月31日の「伊吹山初登頂」の写真を載せています。 「有間皇子」を勉強するにあたり、「神武天皇」についてほんの少し、1ミリ程度調べました。 参考にした書物は「読めば読む
少し脱線します。 古典文学から有間皇子の生涯を勉強するにあたり、どうしても心が彼に肩入…
続きです。 参考として、後に詠まれた歌も教えていただきました。 現代語訳はなかったの…
昨日の続きです。 本題。「有間皇子」 ・孝徳天皇と小足姫の息子 ・孝徳天皇死後に、叔…
朝のスズメさんを撮って気持ちを落ち着かせました。 身近な野鳥の仕草に癒されます。 …