マガジンのカバー画像

多事争論

75
自転車旅行と家庭農園”以外”に関するオピニオンです。学童保育や活動資金調達に関することはここに投稿します。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

LEGOについて想う多事争論

LEGOについて想う多事争論

我が家はレゴが多い。最近買ったのはスーパーマリオに出てくるクッパの人形だ。これを息子はあっという間に組み立ててしまった。

クッパだけではない。建物のレゴは小学生の卒業制作という名目で買ってあげたものだけどいとも簡単に組み立ててしまった。

家じゅうレゴだらけで、本棚1つはレゴに占領されている。

他にもロボットやレゴニンジャゴーのマシーンがたくさん。実際にはこれの10倍あり、家の出窓はもはやレゴ

もっとみる
2022年を振り返る多事争論

2022年を振り返る多事争論

今年も残すところ本日と三十日と大晦日のみとなりました。今年の活動を振り返ることにしました。

2022年の振り返り

自転車旅では根室に遠征したほか、自転車旅原論を完成させました。どちらも15年前の宿題でした。根室遠征は15年前に到着した厚床駅から自転車旅をスタートし、納沙布岬まで行きました。自転車旅原論は独自でウェブサイトを構築していた時に完成させたかったコンテンツでした。

家庭農園では昨年1

もっとみる
寄付について考える多事争論

寄付について考える多事争論

寄付月間につき、寄付のことについて考えてみることにしました。資金調達担当という立場(寄付される)側、資金提供を行う(寄付する)側両方経験しており、その経験について投稿をしたいと思います。

まず資金調達係という立場で寄付をみていきます。

3月まで子どもが通っていた学童保育は父母会運営になるため、入所児童の父母には何らかの役割が与えられます。自分は資金調達係をしていました。その際にはキューピーみら

もっとみる
防災訓練を考える多事争論

防災訓練を考える多事争論

久しぶりの多事争論は防災訓練を取り上げます。防災訓練の一般的なイメージは行政の方や地域コミュニティ、防災ボランティアの方が休日に小学校に集まって行うイメージがあります。一般的な手順としてはこんな感じ。

住所地ごとに(〇〇一丁目とか)集団で小学校に避難します。老齢の方や怪我している人は歩けないのでリヤカーで運びます。

学校に集合しますが、いきなり建物に入るのは危ないので校庭に避難して受付を行いま

もっとみる