マガジンのカバー画像

日本酒が飲みたくなる記事まとめ

211
SAKETIMES編集部が「日本酒」に関する記事をゆるっとまとめたマガジンです。銘柄紹介や飲食店紹介、おすすめの飲み方から市場分析まで、日本酒に関するnote記事がもっと増えると…
運営しているクリエイター

#日本酒好き

高級酒を販売するとは その1 本日の紹介酒 問天 生酛純米 2016

日本酒の飲み方に正解も間違いも無い日本酒の飲み方に正解は無いし、間違いも無いと言うのが本…

14

生酛造りで造られた日本酒の味わいとは その6 灘で生酛造りの技術として確立するまで…

慶長の遣欧使節のその後  結局、アマルガム精錬法を徳川幕府は入手しましたが、1620年に遣欧…

14

生酛造りで造られた日本酒の味わいとは その4 山卸の作業はどのように進化したのか …

足で酛摺りを行うようになった機会を作った出来事 本格的に足で酛摺りを行うようになったきっ…

11

生酛造りで造られた日本酒の味わいとは その3マニュファクチャーによる生酛造りが行わ…

初期の生酛造りは試行錯誤の末従来よりも安定した乳酸発酵できる方法を色々試して模索したのが…

12

生酛造りで造られた日本酒の味わいとは その2南都諸白の酒造り 本日の紹介酒は春鹿 …

江戸初期の南都諸白の酒造り江戸初期に置いて主流となっていたのは、菩提酛から酛立て法を用い…

12

「日本酒女子」の本で日本酒を知る

Suits-woman.jp 2021年4月20日配信「日本酒好きが選んだ、最も好きな日本酒ランキング」という…

アンマchan
3年前
6

【日本酒のヴィンテージ】熟成古酒について

↓このブログを音声で聞きたい方↓ 日本酒の''古酒’’について日本酒は新酒から始まり、春の生酒(なまざけ)、夏酒、秋のひやおろしなどがあります。基本的に季節に合わせて1年かけて出荷するんです。 そして、その売れ残りを『古酒』と呼ばれていたのが始まりです。 しかし、近年の醸造技術向上によって、長期的に熟成させることが可能になりました。なので、それを前提として造られているお酒を『古酒』ということが増えてきたんです。 区別がつきにくいので、「売れ残ったお酒」と「目的を持って

【日本酒の最高峰】大吟醸、純米大吟醸について

↓このブログを音声で聞きたい方↓ 大吟醸、純米大吟醸とは このタイプのお酒は、日本酒の中…

【日本酒のイメージが変わる】スパークリング日本酒について

↓このブログを音声で聞きたい方↓ スパークリング日本酒とは?一言で言うと、炭酸ガスが混入…

日本酒を飲んだ時の”香り” 〜香りの表現と温度の関係について〜

↓このブログを音声で聞きたい方↓日本酒の香りとは?日本酒は米が主原料です。 それなのに、…

【日本酒のテイスィングについて】最低限の知識を知ろう

↓このブログを音声で聞きたい方↓日本酒のテイスィングとは?日本酒のテイスティングとは利き…

【日本酒の醍醐味】日本酒と料理の相性を知ろう!

↓このブログを音声で聞きたい方↓日本酒と料理の関係について日本酒はどんな料理にも合わせや…

【一分でわかる日本酒用語】”熱燗”とは

熱燗=温度を上げたお酒広い意味で日本酒を温めたものを熱燗と呼びます ただし、マジで広い意…

日本酒で何をしたいか?

2020年コロナ禍になり、いったい日本酒で何をしたいのか?を悶々と考え続ける日々でした。 コロナ禍でどこに向かうべきか考えさせられたコロナ禍になり、2019年から行っていた、日本酒ペアリングのイベントや燗づけ研究部などの活動が途絶えてしまいました。 ペアリングのイベントや燗づけ研究部の活動を少しずつ広げていき、日本酒のペアリングの良さ、熱燗の美味しさを普及するつもりでした。 日本酒ペアリング推進協会の活動も方向性が定まらず、会議していても、悶々とする日々が続いていました