見出し画像

そもそも『日本酒』って?【 サケニサカナQ&A】 #1

楽しみ方やつくり方、お酒の種類など、意外と知らない日本酒のあれこれ。奥が深い日本酒の世界の、いまさら聞けない基礎知識や疑問・質問を解説します!

Q.日本酒ってお米で造るんですか?

A.そうです。お米です。みなさんは、お米を磨いた(精米した)内側の9割ほどを炊いてご飯として食べていますが、お酒にするには表面の溝が完全になくなるまで磨いた(内側の65%より小さくして)お米を使います。

Q.焼酎と日本酒の違いってなんですか?

A.    日本酒は、お米を発酵させて搾ると完成ですが、焼酎は、原料を発酵させて搾らないで熱を加えて蒸発させ、冷やして液体にして造られます(これを「蒸溜」と呼びます)。

米麹と蒸したお米を酵母で発酵させて蒸留してつくる米焼酎のほか、蒸したお米の代わりにサツマイモを用いた「芋焼酎」やそばの実を使った「そば焼酎」、蒸した米と米麹に代えて麦麹と蒸した麦を用いた「麦焼酎」などがあります。

日本酒の多くはアルコール度は15度前後ですが、焼酎の多くは20から25度と少し強いです。また、糖蜜などを原料として蒸溜してつくる甲類焼酎もあります。

Q. 日本酒っていつ?どこで?どうやって飲んだらいいですか?

A. 飲み方は人それぞれです。食事をいただきながら飲むことが多いですが、カクテルにしてバーで格好良くいただいても楽しいですし、初詣にいった神社で御神酒をいただくのもその時ならではのいただき方です。

またお酒を選ぶのに「瓶が格好良かったから」とか「なまえが魅力的だったから」飲んでみる、というのも面白いかと思います。

「いろいろありすぎてどんな味かわからなくて」という方はお店でおすすめを聞くのもいいと思います。

この記事が参加している募集

#とは

57,808件

#名前の由来

7,893件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?