さかしき人

こんにちは!国語の教員免許を持っています。国語関連、教育のことをいろいろ発信。 一人旅…

さかしき人

こんにちは!国語の教員免許を持っています。国語関連、教育のことをいろいろ発信。 一人旅行をたまにするので、そのことも発信するかも。

最近の記事

孟子「不忍人之心」の問題を作ってみた

高校漢文でも定番の、「不忍人之心」の問題を作ってみました。 ・定期試験対策などをしている高校生 ・試験作成をする先生方の参考 に、なってくれるとうれしいです。 なお、最後には「猶其有四体也」の図解も載せています。参考になるかはわかりませんが。 (注) ・訓点(返り点と送り仮名)は面倒なので付けていません。訓点をほどこす問題、書き下し文にする問題以外は教科書などで訓読文を見ながら解いてみてください。 ・書き下し文やしっかりとした現代語訳は付けていません。高校の先生方が授業でし

    • 芥川龍之介『トロッコ』~重層的な対比構造について~

      昨年、中学1年生とともに芥川龍之介の『トロッコ』を学びました。この作品を最初に読んだ時、僕には多くの対比が見えたのです。せっかく読み取れたので、その一部を書き残そうと思います。 ・中学の授業で習った人 ・これから定期試験をひかえている人 ・授業構想を考えている先生方 の、ほんの少しの助けになれば幸いです。 ※なお、ここに書くのはあくまでも個人的な見解であり、ここから議論が広がることが文学教育の存在意義の1つだと思っています。 1.仕事へのプライド 『トロッコ』において

      • ChatGPT著『プレゼンテーションは最低限こうするものだ』

        今回は、ChatGPTに次のように指示を出して、書籍になってそうな形で文章を作ってみました。 「プレゼンテーション技術について本を書きましょう。どのように章立てするとよいでしょうか。」      ↓ 提案された章立て案からいくつかをピックアップし、各章ごとに、「○○について、~~という内容も含めて書いてください」と指示を出す。      ↓ 少しだけ体裁を整える。 こうして完成したのが次の文章です。 はじめに プレゼンテーションは、現代のビジネスや学術界において不可欠な

        • この時代にテレビ番組に回帰する

          僕は一人暮らしをしているので、食事などは大変寂しいものです。それを紛らわせるために動画を見る習慣が定着しています。今までYouTubeで ・ゲーム実況 ・書籍の内容を要約したもの ・その他 と、観ていました。 TV番組はあまり観ていませんでした。リアルタイムではほぼ観ません。録画してはあっても、しっかりと観ているのは「さんまのお笑い向上委員会」くらいです。特に第3週目が好きなんですよね~みなさん(自虐的に?)「おっさんしか観てない」と言っておりますが、20代男性も観てます

        孟子「不忍人之心」の問題を作ってみた

          原作との比較考察を試みる~創作大賞感想~

          勝手に創作大賞に応募されている作品を読み、勝手に思いをつづっていきます。 作者の方の本意に沿わない解釈もあると思いますが、ご容赦ください。 (たぶん、我々が小説を読むとき、作家の皆さんもそう思われているのでしょう。) 1.今回の考察の概要今回、「#創作大賞」がつけられた投稿の中から、なんとなく興味をひいたこちらの作品について書いてみます。ライターの方、勝手に引用することをお許しください。(意識レベルで理由はありません。自分の無意識にある何かが、注目させたのでしょう) 何か

          原作との比較考察を試みる~創作大賞感想~

          再読文字「宜考再読文字之学習順」

          タイトルの漢文、合っているかどうか分かりませんが。 とにかく、再読文字ってこういうくくりで書いてあった方が良くない?というのを書いてみました。 1.否定を含む再読文字「否定を含む」というのは語弊があるかもしれませんが、二度目に読むときに「ず」・「ざる」を使うものと考えます。 この二つですよね。僕が見たことある参考書では、この二つは最初と最後にバラバラに書いてありましたね。 2.「べし」一族この方々が厄介なんですよね。「○○~べし」の「○○」が違ったり、意味が微妙に違った

          再読文字「宜考再読文字之学習順」

          『更級日記』「あこがれ」で問題を少し作ってみた

          最近の傾向(流行?)にのった問題も考えてみました。 1.設問 (設問) 問1 波線部ⓐ~ⓔを文法的に説明せよ。 問2 文章の冒頭(二重傍線部)について、生徒たちの会話を読み、あとの問いに答えよ。 生徒A― この冒頭の表現って、「東路の道のはてなる常陸帯のかごとばかりもあひ見てしがな」という和歌を踏まえているらしいよ。 生徒B― 「常陸帯(ひたちおび)」というのは、常陸の祭りで男女の結婚を占うときに用いた帯のことだよね。「東路」からここまでの部分が「かこ」を導く【 Ⅰ 

          『更級日記』「あこがれ」で問題を少し作ってみた

          ChatGPTにPREP法をさせてみた~これから学校で何を養成するべきか~

          1.はじめに最近、ビジネスに関するYouTubeを見ていて、PREP法というものを見つけました。簡単に言うと、 P:主張 R:理由 E:具体例 P:主張 という構成で文章を書くことを指します。 Webライティングする上で重要とされる考え方のようですが、先日、ChatGPTを使ったとき、このように感じたのです。 何か「論ぜよ」と指示すると、具体例から結論の順で書いてくれるな それならば、PREP法を使った文章を作ってくれるのでは?と考え、試してみることにしました。(完全にC

          ChatGPTにPREP法をさせてみた~これから学校で何を養成するべきか~

          ChatGPTに評論を書かせてみた~「人間関係の摩擦」

          1.はじめに最近流行しているChatGPT。使ってみた感想としては、「彼の精度には不完全性な点もあるようですが、たしかにすごいツールだな」と思いました。 試しに、「自分の強みの見つけ方を教えてください」と尋ねると、このように返してきました。 自分の強みを見つけるには、まず自分自身をよく知ることが必要です。 以下は、自分の強みを見つけるためにいくつか役立つ方法です。 過去の成功体験を振り返る:過去にどのようなことで成功したか、何を詳しく振り返ってみましょう。 その成功の背景

          ChatGPTに評論を書かせてみた~「人間関係の摩擦」

          【大学入試】2022年度広島大学(国語)第一問(現代文)について考える~ことばが伝えるものは何か~

          1.はじめにこんにちは。 突然重い入りですが・・・ 「職場において人間関係に問題がないほうが珍しい。」みたいな世の中ですよね。 日々生活する中で、僕はよくこんなことを思うんです。 「あ~あの言い方はよくなかっただろうな」 「なんでそんなトゲのある言い方をするんだろう」 「そんなこと言ったら、本音が言いづらくなると思うけどな」 人の言葉や振る舞いの端々から、いろんなことを感じるので、いわゆるHSPと呼ばれる人なのかもしれません。僕の言葉のイメージはこんな感じです。 こん

          【大学入試】2022年度広島大学(国語)第一問(現代文)について考える~ことばが伝えるものは何か~

          【高校古典】古典文法と入試①-1(2022年度広島大学第2問を使って)

          2022年度広大(文学部)第2問より、古典文法に関わる問題を抽出しました。広大合格のためには、これらの問題は大外れが許されません! 大問1①すべて歌姿は心得にくきことにこそ。  「に」が体言「こと」に接続していることから、可能性は次の2つ。   ⒜ 断定の助動詞「なり」連用形   ⒝ 格助詞  ただし、今回は「~にこそ。」の形で終わっている。  このように、「~(係助詞)。」で終わっている形を「結びの流れ」と呼 んでいる。 上記の場合、「(体言)+に+(係助詞)+あり」の

          【高校古典】古典文法と入試①-1(2022年度広島大学第2問を使って)