見出し画像

制服を着てない時に、店の前に落ちているゴミに気付いて拾えたらええなぁ。

先日に行った、大阪のとある飲食店。

店に入ろうとする前の入口に空のペットポトルが落ちていた。

僕の前に、その店に出勤してくる女性スタッフ(スタッフさんとわかったのは後のことやで)が入店していった。

人の店やけど、なんとなく気持ちが悪いので、ペットポトルを拾って近くのゴミ箱に捨ててから入店した。

そして入店後、着席して、さっき僕より早くに入店したスタッフさんが接客してくれた。めちゃくちゃ愛想のいい笑顔で接客をしてくれる素敵なスタッフさんだった。

それはそれでええんやけどね、、、。なんとなく、もやっとしてね、、、。

うちはどうかなぁ。うちのスタッフには、ペットポトルを制服を着ていない時にでも店の前にあるゴミを拾える意識を持っていてほしいなぁ、なんて思った。

彼女がペットポトルに気付かなかったのかもしれない。
いや、さすがにあれは気付くんちゃう?という位置やったと思うけど、、、。

まあ、気付いたかどうか?の真実はわからへん、、、。

僕の話に置き換えるけど、、、。
自分の店に出勤する前に、入り口付近で吸い殻が落ちていたら拾うし、むしろ、店舗周辺のゴミには常に意識している。

制服を着たときにスイッチをON・OFFする気持ちもあるやろうけど、、、。

自分の出勤するとき、退勤するとき。
店の近くにあるゴミに気付いて自然と拾えるような、そんな店の文化にしたいなぁ。

ルール化して無理矢理求めるとかはしないよ、、、「自然」が理想やねんなぁ。
こういうことって、ゴミだけでなく、いろいろなことに繋がってくると思うねんなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?