見出し画像

一年前とは世間の賑わいが違うなぁ。嬉しいなぁ。

大晦日は3年連続の家族で海遊館へ。

2019年は大賑わいだった。それが当たり前の風景。

魚よりも、人が目に入るような大混雑状況だった。



けど、コロナ禍真っ最中の2020年は、、、

ほんまに貸切状態だった。

10人もいてなかったんちゃうかな、お客さん。

息子はストレスなく縦横無尽に館内を駆け巡って楽しそうだったけれど、、、僕と嫁さんは、「海遊館、このままじゃあかんよなぁ。人件費や餌代などを考えると、大赤字やん。」とショックを受けていた。

年始恒例の嫁さん実家の香川県に帰ることが出来ず、、、。

その後、1月15日に義父が逝去。
通夜と葬式のため、香川県に行く。

その際も、、、。

いつも大賑わいのショッピングモールが開店休業状態・閑古鳥が鳴いていたことに大きなショックを受けた。

飲食店という僕の仕事だけでなく、、、
「どないなんねん?日本??世界???」なんていうことを危惧していた1年前、、、。

2021年大晦日と2022年の年始

しっかり賑わっていた。コロナ前の2019年と比べる海遊館の収支はわからないけれど、、、。

多くのお客さんが並んでいたのを見て嬉しかった。

チケットも、web予約。


入館時間も15分ごとに設定(人数入場制限)していて、館内も、2019年と比べたら、すっきりだった。

このやり方で、黒字になるかどうかはわからないけれどね、、、。

昨日行った香川県。
新大阪駅の新幹線乗り場からして、違ったよね。
しっかり賑わっていた。
高松の昨年、閑古鳥が鳴いていたショッピングモールの駐車場は満車だった。
嬉しかったなぁ。

マスコミは、変わらず、陽性者数やら、濃厚接触者数で不安を煽るようにしているみたいやけれど、、、。

人のマインドは、1年前とは大きく違っていると思う。今は陽性者数が少ないということもあるんやろうけれど、、、。

この調子で2022年中に、コロナが去って、良い世の中になることを心から願うわ、ほんまに、、、。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?