給与よりも労働環境整備への投資を優先してきてん

コウタが昨日から育児休暇取得第一弾やね


コウタの奥さんと娘ちゃんが実家から帰ってくるタイミング

娘ちゃんが産まれて1カ月ちょい

初めての3人暮らしやな

おむつも替えて、、、
お風呂も入れて、、、
買い物行って、、、
奥さんの支えになってあげてや~

大変やけど、絶対ええ想い出になる日々や

時間こそが、人生で最も貴重なものやで(あと健康ね)

コウタの話はさておき、、、

餃子酒場満太郎の社員に対して、業界水準と比して、高い給与を支払えているわけではない

ただ、社員が、仕込みや数字や事務処理に追われず、営業に専念できる体制、プライベートな時間を確保しやす体制づくりには、投資してきた

給与水準を上げることよりも、労働環境(時間や心理的安全性の確保)を整備することを優先してきた

「高い給与だから、長時間働いて当たり前」
「独立するためには長時間働いて当たり前」

これが、僕には???やってんな~

飲食人のゴールは独立ありきではないはず

いわゆるサラリーマンでもええやん

飲食人でも、ずっと居たかったら、定年まで安心して勤めあげられる会社になれたらええやん!っていうのが僕の理想

皆が皆、リスクを取って独立する
皆が皆、成長して出世して(転職して)年収アップを目指す

わけではない

うちの会社では、成長するもしないも個人の自由

飲食店の仕事を好きな人間が、飲食店の仕事に専念できたらええやん

美味しい料理を作って、ええ感じのサービスで提供して、お客さんに喜んでもらえたらええやん

一緒に働く仲間と楽しくやれたらええやん

ゆるくてもええやん

成長したい人、独立したい人には、そんな場所を用意するやん

選択肢は多く用意するやん

そんな綺麗事を継続していくためには利益を残すことが絶対条件

スタッフの心理的安全性の確保や、生活に必要な給与の確保は大前提


そのうえで

これからはベースとなる給与水準も、もっと上げていけるように
(年々、給与ベースはあげてるけど、まだまだよね)

うちで働く社員だけでなく、社員の家族にも「この会社で良かった!」と思ってもらえるように

来年には、うちの会社にとっては、大きなチャレンジも控えている

そこでもしっかり結果出して、もっとええ会社にしていけるように

小さな会社の経営者、今日も脳みそに汗をかいていきましょう♪

今日でnoteに登録して3年やて

なんやかんや、毎日書き続けて習慣になったな~

いつ辞めるんやろか〜(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?