見出し画像

経営者の仕事はグラウンド整備が僕の信条。だから上司ではなく、下司かもね♪

ほぼ休業が続く9月のメインイベントは、僕から社員向けの勉強会。

昨日の5回目でとりあえずは、一区切り。

画像1

近藤マネージャーの隠し撮り画像。
しかし、よく喋った笑

勉強会は僕がインプットしてきたこと。
自分のマインドセットとしていることをシェアするもの。

僕が方針を示しても、そもそもの情報量が違うから、皆の理解度が低くなって当然と考えたんよね。経営者だけが勉強してても、仕方がないんよね。

飲食店の話は出てこないよ(笑)

人生観とか、仕事観とか、そっちの話ばかり。

けどね、僕がどんな考えに基づいて方針を出しているか?認識してもらわないと「社長が何か言ってるなぁ」で終わってしまうと思ったんよね。


勉強会のテーマは、、、
第1回 お金は何の対価?価値って何?
第2回 人間関係で悩まなくなるために
第3回 時間の使い方・情報収集について
第4回 自己の人生にとっての豊かさとは?
    自己の価値観と向き合ってみよう
第5回 主体性、自主性について考えよう

昨日の資料の一部。

定義

画像3

画像4

こんな感じですすめていったんよね。

ググったり、本を読んだりして、資料を作っていったよ。

僕が改めて勉強になったわ。

社員向け勉強会。
会社がチームとして機能するために必要やと思ってる。うちの社員が「うちの会社で働いてよかった!」と思ってもらえるために、必要なことやと思っている。

僕だけが勉強していて、これはええやろ!?っていう方針を打ち出しても、皆に伝わらなかったら意味がないんよね。僕が何を考えているか?伝えないとね。

何度もnoteで記事にしてきたけど、経営者の役割は、プレイヤーであるスタッフが活躍できる場をつくる、グラウンド整備というのが僕の信条。

画像1

僕の理想はコレなんよね。

画像は、いつも勉強させてもらっているタルイタケシさんの記事から拝借しました。いつもありがとうございます。

この図なら、上司ではなく、下司っていう表現があてはまるね。

この考え方で経営していくと、結果的に会社経営もうまくいくし、僕の人生も豊かになると信じて、進んでいくで~。

この記事が参加している募集

オープン社内報

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?