見出し画像

むくみ快適のための探求記(1)

こんにちは。
portal of nature 齋藤朱美です。

『毎日を心地よく過ごす』を探求する「○○快適のための探求記」です。

最近私が不快に思っているのは、足のむくみです。靴がキツくて履けない、まではいかないのですが、足が重い、ダルい。階段登るのが辛い。

うーん(+_+)

そこで、むくみ解消の方法を調べてみました。



1 水分のとり方

足のむくみ解消

むくみを気にして、水分を取らないようにするのは逆効果なのですね。
人間の恒常性は素晴らしいなあ。
私はコーヒーとかお酒を飲みがちなので、気をつけてみようと思います。

2 足裏マッサージ

足裏マッサージは、お風呂に入ったときにしています。最近は暑くてシャワーで済ませていたので、サボってしまった。湯船省略も、むくみを呼び寄せていたかな。

めぐりを良くするために、足裏のツボ(湧泉)にお灸をすえてみました。

ツボにお灸をすえるの図


3 適切な運動

あとは、体操です。
調べてみました。

ゆる体操

あっ!昔やっていた体操だー。
ふくらはぎコゾコゾマッサージは、たまにしています。意識してやってみよう。

今年は仕事で山に行くことが多いので、運動できて助かっています。庭掃除や畑仕事も大切なのです。

4 靴下

上記リンクにもありますが、私はたまに弾性ストッキングを履いたりもしています。むくみが気になるときとか。

あとは、冷えないように夏でも丈長の靴下。脛ぐらいの丈です。
夏に丈長靴下を履くと、足首が守られている安心感が半端ないのですよね〜

夏のむくみ

こちらのリンクさまは冷えの対策を書いてくださっています。
冷え取り靴下といえば、私は服部みれいさんを思い出します。私は、マーマーなブックス&ソックスで買った絹の靴下を寝るときに履いています。


幼いときや若いときは、寝るときや夏に靴下を履くなんてあり得ない!
と思っていましたが、年代ごとにライフスタイルは変わるし、変わっても良いのだ!
と感じています。

今の私は更年期だから、ホルモンの関係で循環が悪くなるんだろうなあ。
今年に入って、せっかく落ちた体重も、今月にあっという間に戻ってしまったよ(´;ω;`)

食べ方も変えていく必要があるよね。同年代の友達は無理して3食食べなくても良いことにしている、と言っていました。
食いしん坊には辛いけど、大切よね。

湿気が多い夏だからむくみが気になるのかな?とにかく、スッキリしたいでーす。

むくみがどうなったか、またご報告しますね。