マガジンのカバー画像

「教養としてのスーツ」レビュー

7
「教養としてのスーツ」をもとに、士業の服装について考えていきたいと思います。
運営しているクリエイター

#服装

教養としてのスーツ④ 生地と柄の考え方

教養としてのスーツ④ 生地と柄の考え方

こんにちは。齋藤です。

秋もそろそろ深まりつつあるこの頃ですが、ついに9月30日をもって緊急事態宣言が解除されることとなり、ようやく大手を振って買い物に行けるとお喜びの方も多いかと存じます。

秋はファッションの季節ということで、「教養としてのスーツ」の4回目をお送りいたします。

これまで同様、「教養としてのスーツ」(井本拓海 二見書房 2019年12月)に従ってみていきます。

柄の数え方今

もっとみる
弁護士の服装① 裁判所で判決を受ける場合

弁護士の服装① 裁判所で判決を受ける場合

こんにちは。齋藤です。

 ビジネスにおいて服装が重要な役割を果たすのはもはや言わずもがなですが、街を歩いていてビシッと服装が決まっているビジネスマンを見ることは数あれど、裁判所等でビシッと服装が決まっている弁護士を見ることはほとんどありません。

 一般論として、弁護士は本の虫であり、十代の頃は学校の勉強に忙しく、二十代の頃は司法試験の勉強に忙しい人生を送ってきており、ファッションに興味を持つこ

もっとみる