見出し画像

誰のための受験なのかを考える

【今回のご質問】
中学受験を考えています。本人は、さほど勉強していないのに、高いレベルの志望校を希望しているようです。受験生に対する家庭のあり方、志望校が高すぎる時の対応方法など知りたいです。

行きたい学校があるということは、「本人の受験」になっています。
なぜ、その学校がいいのか、理由を具体化してみると、自ずとやることが見えてきます。

中学受験の場合、受験生本人の気持ちはついてこず、親ばかりが盛り上がってしまうことがよくあります。「親の受験」であり、子どもは親のために頑張るというケースです。全力を出すことができませんし、モチベーション維持も難しくなります。
一方で、夢のような学校であれ、「この学校に行きたい」、「だから受験をする」という気持ちが本人にあるならば、本人が納得した上で受験をすることができるようになります。「本人の受験」です。自分が立てた目標に向かって頑張る土台はできているということです。

 志望校決定に関しては、最終的にいつまでに決定をしておけばいいかを確認するとよいでしょう。受験のプロの学習塾の先生の意見が参考になります。その上で、まだ志望校決定の時期でなければ、今は夢のような学校であっても(そう見えても)、「ここに行きたい」と願う本人の気持ちは大切にしていていいのではないでしょうか。自分の夢は誰かから否定されるものではありません。大人の解釈で、子どもの目標に制限をつけない方がいいでしょう。大きな夢は大切に、日々の小さな成功体験を積ませてあげることが、勉強を頑張るという気持ちにつながると感じます。そして、子どもはその気になれば、驚くほど力を出しますので、まだまだこの先伸びていくということを、是非とも信じてあげてください。

 
 いよいよ試験が近づいてきたころ、きっと本人が「合格」という成果を得るために、その時の自分に一番合った学校、自分が一番行きたい学校を選択していくことと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?