マガジンのカバー画像

移住、してみる?

32
コロナ禍をきっかけに動き始めたくろかわ家の移住計画。 本当に大切にしたい暮らし方・移住についてのあれこれを綴ります。
運営しているクリエイター

#地方移住

今しかないこのブレンド感を。

5月1日に大三島に移住して半年経ちました。 月並みですが 「もう半年!?」というほど時間はあっという間に過ぎていって 「まだ半年!?」と驚くほどたくさんの人、場所との出会いや、できごとがありました。 サロンオープンをきっかけに地元の方とのつながりもちょこちょこ増えてきたり わたし達の移住をきっかけに大三島を知って実際に足を運んでくださったり 行きたいと言ってくれる人もいて嬉しい限り♪ よく挨拶のように「もう慣れた?」と聞かれます。 最初に比べたら島でのくらしにはだい

【移住、してみる⑲】ペーパードライバーから脱却せよ!子乗せチャリで爆走中。

移住して二ヵ月が過ぎました。 少しずつ島のくらしにも慣れてきて オンライン・遠隔でやるお仕事は続けつつ お世話になっている島の方のところで時々アルバイトを始めてみたり 自宅サロンオープンに向けてジワジワと準備を進めたりしています。 そんな最近のくらしごと。 さて、表題。 19歳の夏に地元で免許は取ったものの 首都圏で駅近の便利な立地に住み続けて20年(だいたい駅から5分以内) 運転免許証は立派な身分証明書としか機能しなくなって20年。 さすがに電車もない島で暮ら

【移住、してみる⑰】土地に根をおろす。

移住して約40日が過ぎました。 大三島の、、「さん!!」・・・いや、3歳の3でした ^^; 地元の人に東京から移住して来たと言うと 「何もないけん暇やない?」と聞かれることがあるんですが 今のところ毎日心がほどけ、広がるのを感じる島ブラボー!としか感じてなくて。 いや、都会では絶対に見られないもの山のようにありまっせ。 だけど最初の一ヶ月は特に、なんだか感覚的にフワフワしててね。 もちろんひたすらの掃除片付けやら新しい保育園やら、バタバタしていたのは事実なのだけど

【移住、してみる⑯】鯛がフグをおどり食い、クワガタが舞い降りる。

大三島に移住して、一ヶ月。 あっと言う間だったようでいて、もっと前からいるんじゃないかというような不思議な感覚。 だけどまだまだ一ヶ月。毎日が発見と感動に満ちあふれています。 何度見ても泣きそうに感動する近所の海から見える夕日。 この前海沿いの道を夫婦でお散歩しているときにね、防波堤の上を歩いてたくろせんせがいきなり 「あっ!鯛がいる!」 って。 瀬戸内海の鯛は有名だし、うちの父もよく昔は船釣りに出ては釣ってきてたけれど・・・そこ、陸地直下の割と浅い岩場ですよ?

【移住、してみる⑮】だんだん「じぶんち」になっていく。

瀬戸内海の大三島に移住して三週間が経ちました。 移住前からのあれこれ 広くて古い一軒家は細かいところをあげると補修するところ、掃除するところがたくさんあり、もうすぐ1ヶ月になろうとしているのになかなかお家のお掃除が終わりませんよ(汗) 「あたちがおてつだいしてあげる!」と意気揚々と手伝ってくれるのだが、毎回あたり一面びちょびちょにして、手伝ってるのか邪魔してるのか分からない娘(笑) それでも合間を見つけてはちょこちょことお掃除の日々を続けている内に、ある感覚に気づいた

【移住、してみる⑭】虫には秒で慣れる。

5月1日に瀬戸内海の大三島に移住しました。 移住までのあれこれ 都会からの地方移住、特に田舎であればあるほど心配&心配されたのが 「虫とかいっぱい出るんでしょ?大丈夫?」 はい。虫問題。 これは必ずと言っていいほど直面しますね。 特に東京生まれ横浜育ちの虫嫌いの夫と、「虫こわ〜い!」が口癖の都会っ子どもたち。 わたしは田舎育ちとは言え、上京して20年ほど虫との遭遇が激減したためすっかり免疫を無くし、喜んで虫採集して飼っていた当時の面影はどこへやら、ここ最近はバッタ

【移住、してみる?⑬】移住しました!!

4月末までの移住応援クラウドファンディング https://www.reservestock.jp/shared_projects/index/262 なんと103名もの方から計1,025,222円ものご支援をいただくことができました!本当に、本当にありがとうございます!! たくさんの方の応援を感じながら移住できることがとても幸せです。 4月30日に東京を発ち 最後はお友達に改札まで見送りに来てもらい 元気な「行ってらっしゃい!」「行ってきます!」でうるうる。 5月1

移住して、自然豊かな島で「心も身体もほどける」リトリートサロンを開きたい。

改めまして、この度約20年間暮らした関東を離れ 2021年5月に愛媛県今治市の大三島という島に移住する運びとなりました          今までそこまで多くの人に話していなかった移住後のビジョンに向けて 友人たちの後押しのおかげで自分の中の輪郭がはっきりしてきたこともあり、このタイミングでくろかわ家移住応援プロジェクトとしてクラウドファンディングを立ち上げることになりました。     テーマはずばり。 移住して、自然豊かな島で「心も身体もほどける」リトリートサロン

ほどけるくらし ~移住と、島と、これからの『くらしごと』~

- "正解"なんてつまらない。とらわれず、感じろ -    2020年を機に世界中の人々の生活は一変し、多くの人の価値観が大変容している真っ只中。 「当たり前」と思ってた毎日が当たり前ではなくなり 「思い通り」には進めなくなり 「正解だ」とされてきた生き方が、どうやらそうではなくなっていく。 あれ? わたしが本当に求めていた「くらし」って何だっけ? 心と身体が「ほどける」場所に行きたい!!!! そう強く感じた年でした。 そしてわたし達「くろかわ家」が今、選んだ選

【移住、してみる?⑩】驚愕の引越し見積もり

くろかわ家のコロナ禍移住計画。 二転、三転しながらもようやく実現へ・・・! 前回の「移住先が決まりました!」報告。 本当にたくさんの方が読んでくださって「おめでとう!」のお声もたくさんいただきました。ありがとうございます♡ 実際の移住は5月初旬予定。もう2ヶ月ないやんか・・・!!! ということで、できることからチョコチョコ準備スタートしています。 準備とは何をするかと言えばまずはコレ。 引越し業者の選定。 はい。これが決まらないと引越し自体が決まらない。 引越

【移住、してみる?⑨】移住先がきまりました!

くろかわ家のコロナ禍移住計画。 今日はもうタイトルどおり!!!! 移住先が決まりました〜〜〜〜〜〜〜っ!!! ドンドンドンドン♪ パフパフパフパフ〜〜♫ 詳しくはくろラジ(音声youtube)を聞いてみてくださいな。 前回のアイタタタ、事件からの大きな気づき↓ でね。 「もう条件とか良いから、ご縁がつながるところを信じてみよう!」 と流れに任せてみることにしたのです。 今の自分にとっては心配要素があるお家でも、もしかしたらわたしの枠や可能性が広がるかも!くらい

【移住、してみる? ④】-コロナ禍ならではの移住支援

くろかわ家の移住計画進行中。 わたし達のようにコロナをきっかけに移住という選択肢に目が向いた方も多いかもしれない。 コロナ禍だから動きにくいこともあるかもしれないけれど 実は、コロナ禍だからこその移住支援やサポートが増えてきてます。 くろラジvol.4(音声ラジオです。聞き流しながらお読みください) くろラジにハマり中の息子エピソードから♪ 動き出したタイミングがちょうど増え始めたタイミングだったのでありがたく恩恵に預かっています。 コロナのおかげでスタートし始め

【移住、してみる? ③】 -現地視察に行ってきた-

くろかわ家のコロナ禍移住計画。 もう結構前になりますが・・・現地視察に行ってきました! くろラジvol.3アップしました。(音声ラジオです。聞き流しにどうぞ♪) ※このラジオは数ヶ月前から撮りためたものです。 これからどうなるかまだ分からない感が滲み出ている(笑) 現地視察に際してのあれやこれや。 コロナ禍ならではの葛藤お盆ほどの騒動にはなっていなかったとは言え、コロナが収束した訳でもない時期に地方に行くというのは正直悩みました。きっと賛否もあると思います。 切羽

【移住、してみる?②】 -気づいてしまったら進むしかない-

くろかわ家のコロナ禍移住計画。 コロナ禍をきっかけに、本当に大切にしたい暮らし方を考え「移住」という選択肢に進もうとしている東京出身横浜育ち(都会っ子)の楽観的な夫と、愛媛の田舎出身・関東住まい20年以上の感覚派の妻。天真爛漫幼児2人の4人家族。 どこに流れ着くかわからない顛末を見守っていただけたらと移住発信始めました。 そもそも、なんで移住なの?どこに住むつもりなの? くろラジvol.2アップしました。(音声ラジオです。聞き流しにどうぞ♪) (このラジオは数ヶ月前