見出し画像

【移住、してみる?⑩】驚愕の引越し見積もり


くろかわ家のコロナ禍移住計画。
二転、三転しながらもようやく実現へ・・・!


前回の「移住先が決まりました!」報告。

本当にたくさんの方が読んでくださって「おめでとう!」のお声もたくさんいただきました。ありがとうございます♡


実際の移住は5月初旬予定。もう2ヶ月ないやんか・・・!!!

ということで、できることからチョコチョコ準備スタートしています。



準備とは何をするかと言えばまずはコレ。

引越し業者の選定。


画像1


はい。これが決まらないと引越し自体が決まらない。


引越し業者をいくつか選んだら、見積もりを出してもらい
交渉しつつ決定していく。というのがよくある流れですね。

物件情報サイトとかで見かける一括見積りもしたことがあるのだけど、営業電話がすごいことになった経験があるので今回はナシで。


というか。。

単身の引越しは何度もしたことあるのだけど、家族での引越しは初めて。
そもそもが高い上に、長距離引越しということで一体いくらくらいかかるのか想像がつかない!!

恐ろしか〜〜〜〜


そんな思いを抱えながらも

ネットで似たような距離感で移住した人のブログを読んだり、長距離引越ししたことのある人たちに引っ越し屋さんの情報を聞いてみたり、最近東京から移住した友達に見積もりの極意(!)を教えてもらったりしつつ、結果的に4社で見積もりを取ってみることに。

今日の記事はほぼ覚え書き。今後移住する人たちの参考になれば幸いです。
(移住ラジオは今回ありません)


最低限のポイントとしては

・長距離引越の場合、大手引越し業者の方が安くなる。
・聞いた話でも何でも、だいたいどのくらいかかるのかを調べておく。
・一応の予算(ここまでなら出せる)を決めておく。
・可能ならば繁忙期は避ける。

こんな感じでしょうか。


中小の業者も色々紹介していただいたのですが
そもそも引越し先の近くに支社がないと割高になる傾向にあるのと、今回離島扱いということで断られた業者さんもありました。
橋でつながってるのに!!!


そして絞った4社で見積もりをとってもらうと、最初に出される見積もりはだいたいどこも同じくらいで

約55〜65万円

※家族4人・東京〜大三島


い〜や〜〜〜〜〜!!
その他もろもろかかる初期費用・島に必須な車の購入費用なんかを入れたら100万は軽くふっとぶじゃないか。。

ちなみに4月末・5月始めはゴールデンウィークがかぶるのだけど
繁忙期扱いの会社と、もう繁忙期じゃないという扱いの会社と両方ありました。


そこから各社値段交渉。

独断での値引き幅、営業さんの裁量?権限?によって全然違うな。と。
そっから会社に相談していくらいくら、即決してくれるならいくら。と、あるあるの手札がいろいろと出てきまして

最終的に各社値下げ後の最安値の業者と最高値の業者の差額

30万円

の差が出ました!


つまり、それくらい下がったってことです。
最終的に大きな値下げにつながったのが「同じように関東から島に引越した人が〇〇万で引越したと聞いた(ブログで)」と伝えたこと。

ブログで読んだ、とは言わなかったのですが、実際に移住した方のブログで書かれていた額をそのまま参考に伝えたら、ほぼその値段になりました。

たぶん家族構成も荷物量も違うと思うのですが(うちのが多い)なぜかそこは突っ込まれなかった。


で、その下げてくれた業者の値段を元に、クオリティが高そうな業者にかけあったところ、税込みでその値段にします!と。これが最安値。

それにしてもやはり費用はかかりますね。
我が家の場合は余裕がないので「安さ」は大事でしたが、業者さんによって大切にしているところの違いなんかも見えて面白かったです。

作業員の負担やモチベーションの視点を大切にしてる人とか(好感持てた)
「いや、その値段ならウチじゃなく絶対そっちに決めたほうが良いですよ!僕でもそっちにしますわ!」と裏話を教えてくれる人も(笑)


ともあれ、良かった!引っ越し屋さんが決まって。
4月末に東京から出発、5月始めに移住予定です!!

画像2


移住noteまとめ



くろかわさいこ
LINE公式アカウント:https://lin.ee/mNLCv8c
Instagram:https://www.instagram.com/saisaiya/
youtube [くろかわ家ちゃんねる]:https://www.youtube.com/channel/UCnq3p3stmDveAGcpcxW8wAA

面白い!と感じたり、何かのヒントになったと思われましたら ぜひ支援をお願いします\(^o^)/