見出し画像

note大学子育て教育部 6月結果と7月課題

こんにちは!いつも読んでいただきありがとうございます。
子どもが笑顔でみんなも笑顔のnote大学子育て教育部。

夏至も過ぎ、7月に入りました。今も昔もこの頃は6月のプール、7月の夏休み直前のソワソワ感がランドセルから感じられ、また中高大学生は期末試験と受験、就職等がかかってくる時期です。

6月課題、応募ありがとうございます

さて、子育て教育部、多くの方に読んでいただきありがとうございます。

6月課題は「やる気スイッチ」でした。応募ありがとうございます

📓テキトー教師さんの記事

note大学子育て教育部の新入部員さん。早速今月の課題「やる気スイッチ」をテーマに執筆いただけました。
1日2回、ある事をすることでスイッチを入れる。私も同じ急須を使っていて、親近感がわいています。お名前の通り「習慣化×遊び心=ゆとりある人生」は考えさせられます。

テキトー教師🎈習慣化✖︎遊び心=ゆとりある人生さんの記事

📓青木りえさんの記事

連続応募ありがとうございます。毎日更新される記事、起業家さんで頑張っています。それぞれの記事が輝いていて、毎回勉強させていただいています。
今回も、note執筆やZoomストレッチ、音楽等。そして無理にスイッチを入れない、という事も学ばせていただきました。
青木りえ∞起業家さんのための思考と時間の整頓アドバイザーさんの記事

📓彩流の記事

自らの大人勉強。どのような時にやる気がでるか、維持するにはどうするか、そしてご褒美には、と3つのやる気スイッチを挙げています。

もし「書いたのにノミネートされていない」や「締め切り伸ばしてほしい!」という時はコメント欄に記入をお願いします。

スキ30以上で奨学金+ひな姫学長さんのおススメがあります。早い時期に投稿されますと、その分【スキ♡】を稼げる時間がありますので、「宿題は早めに」をお願いします。

7月課題は…

7月8月はやはり夏休み。夏休みと言えば「宿題」や「予備校」、「ラジオ体操」、「部活動」や「お盆」など様々。

という事で、7月の課題は「夏休み」です。過去の夏休みでも、今年の人流解禁になった夏休みでも構いません。また、夏休みに関する事であれば「宿題攻略法」でも「電気代」でも構いません。

また、理想的な夏休みや、息子娘さんのイマドキ夏休みでも。

引き続き、「記事スタイル」でお願いします。文字数、宣伝の有無は問いません。

締め切り等

締め切りは2023年7月29日(土曜日)23時59分まで(目安です)。

企画への参加は、
①教育・子育て部の共同運営マガジンへの投稿シェア 
部活動掲示板への『応募完了!』報告(締め切り日までに)
③この記事のリンクを記事内に貼る(可能であれば)

掲示板記入例

部活動掲示板への『応募完了!』書き込みは
①タイトル 
②URL

スキの数は月末に拝見いたします。早めに提出いただければ、それだけ「スキ」も多くつきやすくなります。

動機付け・サポート

引き続き、応募いただいた記事はひな姫学長さんの記事で紹介いただきます。また奨学金ですが、引き続き以下の様に。ご理解の程、よろしくお願いいたします。

スキ30以上で奨学金100円+ひな姫学長さんによる「オススメ」
スキ50以上で奨学金200円+ひな姫学長さんによる「オススメ」

なるべく奨学金200円を受領していただけるよう、個人的にも応援させていただきます。

繰り返しになりますが、特にひな姫学長さんのタイムラインに載ると多くの人に読まれ「スキ」を稼げますので、早いうちに、ふるってご参加ください。

note大学へのお誘い 子育て教育部へのお誘い

ひな姫さん主催のnote大学。月額制ですので、活発な活動をしているクリエイターさんが多いです。

ただでさえ良師益友の多いnoteですが、さらにnote大学で自らを高められます。

お互いに学び合い、刺激のある毎日にしましょ❣
入り口はこちらから

そして教育に関することに興味があればnote大学子育て教育部も入会希望者を募っております。教師に限らず親や精との立場からでも貴重な意見。皆様の参加をお待ちしております。

描きは創立者の記事です

まとめ

子どもが笑顔でみんなも笑顔、note大学子育て教育部。3月応募ありがとうございます。7月は「夏休み」で募集いたします。
お互いが学ぶnote大学、引き続きよろしくお願いいたします。

#スキを押すとオススメお昼ご飯が
#note大学
#note大学子育て教育部
#やる気スイッチ
#noteの書き方
#noteのつづけ方


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,291件

#noteの書き方

29,068件

最後まで読んでいただき、ありがとうございます! 合わせて、サポートのお願いでございます。 心づけ(サポート)いただけましたら、数日以内に記事を無理のない範囲、好感を持てるよう貴記事をご紹介させていただきます。 また逐次お役に立てるように使わせていただきます。