見出し画像

「初めの日」を忘れたくない。卒業式で学長が教えてくれた言葉。

「♪古いアルバムの中に~」よりは「♪卒業式で泣かないと冷たい人と言われそう」世代の私。

ひな姫学長さん主宰のnote大学、その一つ「教育子育て部」。3月のテーマは思い出の卒業式です。


思い出の卒業式

冒頭に挙げた歌や卒業によくある最近の歌。恋愛や友達関係がメインになっていることが多いです。

卒業式定番の「仰げば尊し」も最近は歌われないとのこと。
扇げば艶出し、和菓子の餡」と替え歌も通じないんでしょうね~。

さて、男子高校出身で大学は男子部。限りなく真っ黒なグレーの学生時代。当時、薬学部の卒業式は薬剤師国家試験の1週間~2週間前。ポケットに単語帳を持っていた卒業生も多かったです。最近は国家試験がもっと早い時期に行われます。

3月16日卒業式
3月28日29日薬剤師国家試験

ですから、卒業式はほとんど記憶にありません。

先生方もそれは分かっている様で、とても「おめでとう」雰囲気ではありません。

学長の言葉

もうかれこれ四半世紀前になる大学の卒業式、学長の言葉の一部が今でも頭に残っています。

「最後の一日は大体みんな思い出せる。しかし、これからの長い人生、薬学部に入った最初の一日目も忘れずに!」という趣旨。学長の名前等は忘れてしまいましたが、この言葉、いわば

初志貫徹

長い学生生活、その後の社会人生活でも、この「最後の一日と同じくらい最初の一日が大事」というのは心に残っています。

第一日目。不安と緊張、前日の睡眠不足等色々な要素がある中で、どう頑張っていくか、どのようになりたいかを描く特別な日です。

その後、仕事や生活環境が幾度と変わりましたが、やはりどの時期でも、またどの場所でも、その第一日目を常に思い出すようにしています。

まとめ

時代は変わっても、やはり先生から学ぶことはとても多いです。私の思い出の卒業式は大学卒業時。「第一日目を忘れない事」という学長からの言葉で「初志貫徹」の大切さを学び、長い人生で大切にしています。


【求人募集】note大学子育て教育部 子育てや教育に興味のある方募集!

note大学の子育て教育部では、子育てや教育に関心のある方なら誰でも参加可能です!
ひな姫学長からの奨学金もGETできるチャンス!
課題に条件を満たした記事を発表すれば、あなたも受け取れるかもしれません!
老若男女、参加資格問わず、ぜひあなたの才能を発揮してください。新しい世界が広がります!

お互いに学び合い、刺激のある毎日にしましょ❣
入り口はこちらから

以下、創立者の記事です



#スキを押すとオススメお昼ご飯が
#オープン学級通信
#note大学
#note大学子育て教育部
#毎日note
#仕事の心がけ
#忘れられない先生


この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,652件

#忘れられない先生

4,590件

最後まで読んでいただき、ありがとうございます! 合わせて、サポートのお願いでございます。 心づけ(サポート)いただけましたら、数日以内に記事を無理のない範囲、好感を持てるよう貴記事をご紹介させていただきます。 また逐次お役に立てるように使わせていただきます。