見出し画像

~お役立ち情報♬~身体の    「外側」と「内側」から温める 寒さ対策!

皆さま、こんにちは。
もうすぐ2月に入る時期が『1年で一番寒いころ』だそうです。そして、立春(今年は2月4日)になるとだんだん気温は上向きに・・・。寒さももうちょっとの辛抱ですかね。

本日は身体の「外」と「中」から温める方法をいくつかご紹介します。

身体の「外側」と「内側」から温める 寒さ対策!


【外側①】3つの首を温める


3つの首とは、「首」「手首」「足首」です。
3つの首には、血流の多い血管(動脈)が皮膚の近くを通っています。
血流が多い部分を温めることで、効率よく全身の血液を温めることができ、指先やつま先など冷えやすい末端も温かい血液の流れによって温めることができます。
また、襟や袖、裾の隙間から冷気が侵入してくるため、冷気をブロックするアイテムを着用することがポイントです。

【外側②】おなかを温める


全身の血液の約3/4が集まるおなかを温めると、身体の隅々に温かい血液が届けられ、すばやく冷えを解消できます。また、内臓の血液循環もよくなります。
ご自宅にいる際には、湯たんぽがオススメ。
湯たんぽをおなかに抱えているだけで、前身がポカポカと温まります。
外出時にはおなかを冷やさないよう、腹巻など活用することが有効です。

【内側】温かいものを食べる


 ~オススメの食材:酒粕~
酒粕の酵素プロテアーゼは血管拡張作用があり血行が改善され体を温める要因となります。
酒粕は身体の芯からじわじわと温かくなって、ポカポカ感が長時間継続することから夜も熟睡できるようになります。
熟睡できるようになると睡眠の質もよくなり疲労回復・血行不良の改善も期待できます。

【材料(2人前)】
■鮭     120g 
■じゃがいも   80g 
■ごぼう         40g 
■人参               30g 
■玉ねぎ            20g 
■万能ねぎ         少々 
■水              500cc 
■酒粕               28g 
■顆粒和風だし     1g 
■味噌               15g 


【作り方】
①じゃがいもは皮を剥き一口大・ごぼうは皮をこそぎ、粗いささがきにし水    にさらしておく人参はいちょう切り・玉ねぎはスライスに切る
②鮭はできるかぎり骨を取り一口大に切り、ペーパータオルで水気を取っておく
③鍋に水・顆粒和風だしを煮立たせ鮭と野菜を入れ煮る
④野菜がやわらかくなったら酒粕と味噌を溶きながらいれる
(酒粕は煮汁で少し溶いてから入れるとダマになりにくい)
⑤器に盛り、万能ねぎを飾って完成!

認知症・お食事相談サイトのご紹介
認知症介護に関する悩み、お食事に関する
悩みなど、お気軽にご相談ください。


セントケアでは一緒に働く仲間を募集しています♬





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?