半農予備校・菜園起業大学を運営する野菜栽培レッスンプロが、菜園起業のモデル事業として運営しているのが「地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケット」です。その野菜生産拠点である…
- 運営しているクリエイター
#イシミカワ
「ハキダメキク」は抜くべきか?他
「鉄の古代史(奥野正男)」に岡山県の雄町遺跡から出土した食用植物種子のリストが載っています。
炭化籾、マクワウリ、スイカ等とならんで、エノコログサ、タデ、タカサブロウ、ハコベ、カタバミ、カナムグラなどの雑草種子も書かれています。
え?、タカサブロウ?、カナムグラ?、食用種子?
そんなものを貯蔵していたの?、カナムグラの種子をわざわざ?、一瞬目を疑いました。
よく読むと溝遺構出土とありました
農園の周りの道やヤブの雑草管理とマイクロツーリズム
見沼菜園クラブの周りで芝川の土手は定期的に役所が委託した業者が草刈りをしています。
刈払機やハンマーモア等で作業しています。
刈払機やハンマーモアは、地上部の草をほぼ完全に刈り取ります。
ただし、多年草の根や地下茎は生き残ります。
根や地下茎が生き残った多年草は、また芽を出すことが出来ます。発芽後は、地上部には「競争相手」となる一年草がないので光合成を活発に行なう事ができます。
葉の光合
ニンジンの双葉が出たら、周りにマルを描く「除草」他
この春から「苗の周りだけ除草」と言うのをやっています。
畝全体とか畑全体の草取りをしない、どうせ、オオイヌノフグリとかヒメオドリコソウみたいな春草は5月ぐらいになると枯れてしまう、それまで野菜の生育の邪魔にならないのなら、草取りしない方が手間がかからない・・・
しかし、野菜の苗の近くにある草は「生育を邪魔するのでは?」
って、だから、苗の周りだけ草取りしていくわけです。
後、4月半ばから「