見出し画像

#046 温冷交代浴の聖地で地下水に抱かれました @八尾グランドホテル 【ととのい日記】


今日もととのってますか?


1記事1時間くらいで書けるようになりたいサガステーションです。



先日、三重県にある飛雪の滝キャンプ場『サ旅』へ行って来ました。


キャンプ場に泊まりたかったのですが、まさかの満員で宿探しを余儀なくされました。

三重、和歌山、奈良で良さげな泊まれるサウナ施設を探してみても、あんまりビビッとくるところがなかったんですよね。


そこで以前より行ってみたかった大阪の「八尾グランドホテル」を予約。

ほぼ大阪市まで帰っちゃうハメになりましたが、最高のととのいをキメる事ができたので、今回は八尾グラのととのい日記を書こうと思います。




【基本情報】

●料金
・朝風呂(AM4:00〜AM:7:30)800円
・一般料金 大人:2,400円 小人:1,000円
・ナイター料金(PM:5:00〜)大人:1,200円 小人:700円
・深夜追加料金(AM:1:00〜)大人:1,500円 小人:800円

★入館料半額DAY
毎月9日(女性のみ)、毎月18日、26日
サービスデーが土・日・祝日にあたる場合は、翌平日に振替。

★朝風呂サービスDAY
毎週水曜日 500円(AM4:00〜AM7:30)


●サウナ
◎ボナサウナ
100度
収容人数15人
TV有り

◎スチームサウナ
60度
収容人数8人
TVなし
●水風呂
天然地下水
18℃
水深120cm
収容人数10人
ハイブラなし
打たせ水あり
●外気浴
外:椅子3脚
内:椅子9脚
※フルフラットなし
●その他
10:00〜翌8:00
宿泊可
44℃の高温泉あり
公式HPがやる気ない…






大阪の風呂付き妖怪が集まる八尾グラ


サウナーのみなさんは大阪の「八尾グラ」をご存知でしょうか。

はじめて聞いたという方はぜひこの動画をご覧ください。



あの「ととのえ親方」が選ぶ、絶対行くべき日本のサウナBest5にランクインした大阪のサウナです。

関西のサウナがこの手のランキングに選ばれることは少ないので関西住みとしてとても光栄です。


動画内でも紹介されている通り、「温冷交代浴の聖地」と呼ばれる八尾グラですが、その名の通り1番の目玉はやはり「水風呂」

大阪随一の深さ広さ天然地下水が相まったその水風呂はまさに『大阪のしきじ』

優しくまろやかな18度の地下水は、体の表面からチクチクと冷やすことはなく、体の芯からふんわりとクールダウンさせてくれます。

全身の力を抜いて大の字になって浸ることで、水風呂の中でととのってしまいそうなほど、多幸感に包まれます。

まるで母なる水に抱擁されているかのような心地よさで、その虜になってしまう玄人サウナーも多いとか。

大阪中の妖怪が集まるのも納得の水風呂です。

熱々のボナサウナや、水風呂の隣にある44度の高温泉によってより一層引き立てられる水風呂をぜひ堪能してほしいです。

あー、思い出しただけでよだれ出てきた…。


画像1

水風呂


画像2

高温泉


画像3

ボナサウナ


う

スチームサウナ


あ

露天風呂


い

大浴場



では、以下記録です。




〜第一陣〜


三重からのドライブを終え八尾グラに到着したのが22時。

夜遅かったこともあり2セットだけ堪能しました。


サウナは100度。
いかにもボナサウナという感じの熱さで2段目で8分ほど対峙。

昭和の雰囲気が色濃く残る建物から八尾グラを少し舐めていた僕らでしたが、水風呂に入った瞬間昇天しました


よく聞くしきじの水風呂のように、
水が柔らかくてまろやか、そして少しぬるめ。

おまけに「MAD MAXボタン」を彷彿とさせる打たせ水まであり、
まさに「しきじ」「湯らっくす」東西聖地のハイブリッドのような佇まい。

何よりも水深が深い。

水質のおかげか肌の表面を突き刺すような冷たさはないのに体の芯まで優しくしっかり冷やしてくれるような感じがしました。
ほんとに優しくて羊水に包まれている感覚。
しきじのそれほどではないようですが、水温や深さなど物理的なファクターだけでは表現できない「エモい水風呂」でした。

あの水に全身を委ねれば神羅万象への感謝とともに、
邪念やノイズが全くないクリーンな状態に生まれ変われるような気がしました。

ほぼ宗教ですね。
人生に行き詰まった時は宗教ではなく八尾の水風呂に入ろうと思います。

深夜で露天風呂は閉まっていましたが、
内風呂の椅子でも十分ととのう事ができました。

HPがわかりにくかったり、館内バーコード決済じゃなかったり、
良くも悪くもアップデートの少ない施設でしたが、
あの水風呂だけはあのままでいてほしいです。




〜第二陣〜


7:00から朝ウナへ。

脱衣所にはおじいちゃんが大量発生。👴🏼
おそらく地元の方々だろうと思います。
毎朝のコミュニティになってるんでしょうかね。

浴場もおじいちゃんだらけ。
「極楽、極楽!」
と気持ちよさそうに温泉に浸かっています。

昨晩行けなかった露天風呂をチラ見。
狭めだがしっかりとした朝の冷え込みが最高の外気浴を誘います。
リクライニングチェアはなかったです。

ちなみに朝風呂は8:00までと早めなので注意が必要です。

身を清めて軽く湯通し。
やはり源泉掛け流しは気持ちがよかったです。

ボナサウナ→水風呂→外気浴を1セット。

熱々のボナサウナは1段目で8分、
水風呂は相変わらずの優しさで、
抱きしめられるような気持ちよさがありました。
外気浴はリクライニングできなかったのが少々マイナスポイントでしたかね。

それでもやっぱりいいサウナです。
朝から全身トロトロになりました。


え




エモい水風呂をぜひ


いかがですか。

大阪の「エモい水風呂」を是非体験してほしいです。


静岡の「しきじ」は観光スポット化しすぎて人が多いみたいなので、

大阪の「八尾グラ」の水風呂をお勧めします。

水風呂ランキング暫定一位ですね、
最高でした。

星5/5 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️




今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。


noteの他にもサウナに関する発信をひっそりとやっておりますので、

合わせてチェックしていただければ幸いです。


Podcast「サガステーションのサウナラジオ」では、今回のサ旅の道中車中トークや振り返り雑談などもアップしております。


●Podcast(Apple Podcast、Spotify、stand.fm等で聞けます)


●サウナイキタイ



では。


画像出典:http://yaogrand.com/hotspring/

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,831件

#一度は行きたいあの場所

51,981件

最後まで読んでくださりありがとうございます。 このnoteではサウナ記録や日々の考え事を発信しています。 サポートもありがたいですが、あなたのスキやシェアが何よりの励みです。😌