見出し画像

心の動きをカンカンに集めて

出勤すると果たし状が届いていました。
ここは某極道系教師よろしく髪の毛を二つ縛りにするべきかと思いつつ開封。

微信图片_20210612173600

▲サンドイッチとおにぎりの組のものか。

卒業した三年生からのお手紙でした・・・・・・中国語で。
「えっ、日本語はどこへ、、、」と思わないわけではないですが、日本語教師になって以来、この国の学習者に接すること数年。自由に、気が向くまま気持ちを綴れたことがまず偉いと思うのです。ペンよ走れどこまでも。

日本のアニメが好きで、度々自作の絵をプレゼントしてくれた生徒でした。「将来はアニメ制作に関わりたい」と言っていたので、きっと良き表現者になることでしょう。


今日は悲しいことがひとつと、嬉しいことがふたつありました。

●悲しいこと
お気に入りの電気調理鍋が壊れてしまいました。晴れの日も雨の日も共に頑張ってまいりましたが、黒い表面加工がベロリと剥がれ始めたのでさよなら。日本円で400円程度です。電化製品の安さには驚かされます。

微信图片_20210612173614


▲左上の煲は「煮込む」という意味

温度調節が速と慢しかないので簡単です。温度調節が煩わしいIHクッキングヒーターより使いやすいです。商品説明を見る限り大学生が学生寮で使うことを想定しているようで、単身の私にはぴったり。日本にも同じような製品があったら使いたいくらいです。

●うれしいこと

①世界日記のジャック達成
私が所属している組織には公式ブログがあります。コロナ禍の直前に執筆陣に加えてもらえることになりまして、その時に密かに「驚異の更新率でトップページを国旗の赤で真っ赤に染め上げよう」と誓ったのでした。誓いを立てて幾星霜、ようやく祝杯があげられます。とっておきのコーンスープを開けました。コロナ禍により図らずも達成してしまった感は否めませんが、未達成のまま終わらなくてよかったです。正直、「こげなもの、だぁれも読んどりゃせんわ」と思っているのですが、極まれに「読んでいます」とお声がけいただき、「ヒッ……!」と背筋が伸びる思いがしています。いつもありがとうございます。励みます。

②「あちらのお客様からです」
同僚に日本の料理をふるまうため近所のスーパーへ買い出し。お会計コーナーでまさかの出来事が。なんと、奥から会計済みのブドウが現れました。これは音に聞く「あちらのお客様からです」では。
先日卒業した3年生からの贈り物でした。見返りを求めない優しさが粋ですね。もー、もらってばっかりだよ。ちょっと袖ぬれちゃう。うるり。
もう返せないから、別の人に返すことにするよ。ありがとうね。

微信图片_20210612173618

▲細長い実のブドウでした

せっかくなので、最近お気に入りの豆腐店の写真を載せておきます。

微信图片_20210612173712

微信图片_20210612173659

▲豆腐店の店先の様子です

だいたい同じ味のはずなんですが、用途にあわせて様々な加工品がそろっていて面白いです。日本で最後に豆腐店で豆腐を買ったのはいつだろう。

画像6

↑いつもクリックありがとうございます。励みになります。

協力隊員による世界のレシピ本、好評発売中!私も寄稿しました。よろしくお願いします!アマゾンkindleアンリミテッドなら無料でお読みいただけます。

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,628件

よろしければサポートをお願いします。多くのとき、お腹を減らしています。