マガジンのカバー画像

稽古

35
各種学校のお稽古や学びから気づいたことを綴ります。
運営しているクリエイター

#人間関係

そのコトバ、感じたままの表現か?(後編)~コトバとココロとカラダの統合へ~

そのコトバ、感じたままの表現か?(後編)~コトバとココロとカラダの統合へ~

そのコトバは本当に自分が感じている感情か?
という記事の続きです。

NVCについて自分の発したコトバが心の底からの感情なのかを知るためにはまず
感情を探る方法を学ぶ必要がある。
その方法として私が学んでいるのが
NVC(非暴力コミュニケーション)という手法だ。

ごく簡単にNVCの手法を説明すると
自分の感情を観察し、気持ちとその潜むニーズを探り、
ニーズを叶えるための行動をする。
というものだ

もっとみる
そのコトバ、感じたままの表現か?(前編)

そのコトバ、感じたままの表現か?(前編)

コトバとココロがズレているうれしい、かなしい、むかつく。
人にはいろいろな感情がある。
それを私たちは、感じたままに表現できているのだろうか。

たのしいとは言ったけど
本当はおもしろいのかもしれない。
かなしいとは言ったけど
本当はがっかりしているのかもしれない。

そのズレに気づくのは容易なことではないかもしれない。
なぜならそこに意識を向ける時間もないほどに社会の動きは速いし、
いろいろなこ

もっとみる
notoを始めた理由

notoを始めた理由

自分に沸き起こった感情を相手に正しく伝えられる人は
どれだけいるだろう?
私はね、とても時間がかかってしまうんだ。

違和感に気づくのは光のごとく速いかも。
ただね、
それを言語化するのに何時間、いや何日もかかるんだ。
数ヶ月以上経ったあとに
「この前言ったこと、
あれ本音じゃなかったな」
って気づくこともよくある。

自分の中に感情の単語帳がない。
だからコトバが見当たらない。
そう思うこともよ

もっとみる