見出し画像

フードロスについて、マクロな視点で語ってみた

こんにちわ!サスティナブルな情報を発信するサチです🌳

前回、「そのからあげは、どこにいくのか?」というお話の中で、日々の食生活の中でふと発生してしまうフードロスについてお話ししました。

今日は、もう少しマクロの視点で、フードロスについて見ていきます。
ちょっと固いお話になりますが、よろしければおつきあいくださいね。

国民1人あたり、お茶わん1杯分

いま世界では、まだ食べられるのに捨てられてしまうフードロスが年間13億トンあると言われています。自国・日本ですと、523万トンだそうです(2021年 農林水産省調べ)。523万トンといわれても、あまり想像がつかないかもしれませんね。”東京ドーム4個分”、あるいは”1人あたり毎日お茶わん1杯分”の食材を捨てている、といった方がわかりやすいでしょうか。前回お話したあのからあげも、この総量にカウントされていきます。ちなみにこの523万トンは、先進国の中でもトップクラス。
ちっちゃな島国・日本ですが、けっこう食べもの捨ててます。

ちなみに、フードロスには大きく”家庭系”と”事業系”の2つのカテゴリーに分かれます。 ”家庭系”は、皆さんが日々ご家庭で食事をするなかで余ってしまった残飯など 思い浮かぶと思います。”事業系”に関しては、食品の製造段階で出されてしま うもの、卸・小売業、そして外食産業から生じるものがあります。家庭系と事業系はだいたい半分ずつくらいの割合です。

最近、クラダシさんがフードロス削減を目指すショッピングサイトを運営しています。 まだ食べられるにもかかわらず、捨てられてしまう可能性のある食品をお得な価格で販売し、売り上げの一部を環境保護・災害支援などに取り組んでいます。クラダシさんの場合は、最終形態の商品を消費者におトクに売る素晴らしい取り組みです。しかし一方で、消費者が手にする前段階、つまり製造段階で出るフードロスも相当量出ています。これらは、消費者の前にはあまり明るみに出ません。なぜなら、製造者の手で産業廃棄物として捨てられてしまうものが多く存在するためです。通称、『隠れフードロス』とも呼ばれています。

<サチテナPoint>

  • 日本では年間523万トンの食品が捨てられている

  • フードロスには、事業系と家庭系の2種類がある

  • 事業系のなかには、消費者が知らない隠れフードロスが存在する

海外から輸入しないと生きてけない国・日本

(話が少し飛躍しますが、また戻るので安心して読み続けてくださいね。)続いて、日本の食料自給率の状況についてご紹介します。
まず食料自給率とは、その言葉の通り私たちが食べる「食料」を「自給している率(割合)」です。例えば、スーパーや商店等で売られている生鮮品や加工食品、レストラン等での外食に使用される食材、輸入される原料や加工食品、お菓子類やジュースなども含め、日本で流通している全ての食料が対象です。

いま日本の歴史上かつてないほど、また世界的にも豊かな食生活が実現されています。日本にいれば、イタリアン・フレンチ・中華・和食なんでも食べれますよね。けどその豊かな食生活を支えているものの大半は、じつは海外からの輸入品なのです。結論から言うと、日本ってめちゃくちゃ食料自給率低いんです。カロリーベースで言うとわずか38%。いろんな理由があるのですが、自国で自力で生産している食糧は38%、めちゃくちゃ低いです。

<サチテナPoint>

  • 日本の食糧自給率はわずか38%

  • 食材のほとんどは海外からの輸入

フードロス大国・低い食料自給率、生じる矛盾

鋭い方はお気づきかもしれません。何か矛盾が生じていると思いませんか?
先ほど、先進国でトップクラスでフードロスを発生させていると言いました。けれど食料自給率は低い。言い換えると、めっちゃ食べ物捨ててるのにも関わらず、めっちゃ食べ物仕入れている国、それが日本なのです。
(ちなみにこれ、日本が全部悪いわけではないんです。戦後の歴史が絡んだ根深い理由がありますが、そちらについてはまた触れますね)

このままの食糧システムは、やがて限界を迎えます。なぜなら、今後日本ないし世界を取り巻く食糧危機の状況が深刻だからです。一例ですが、2050年にはプロテインクライシスが起きると言われていて、世界的にタンパク質不足が起こると予想されているのです。また、最近の食品の価格高騰も目に余ります。原料価格の高騰・人件費上昇・物流コスト上昇などさまざまな要因で、価格が高騰しています。私が小学生の頃には、マクドナルドのハンバーガー1個70円くらいでしたが、いまや170円。100円もUPしているのです。

<サチテナPoint>

  • 日本はめっちゃ食べ物捨ててるのにも関わらず、めっちゃ食べ物仕入れている

  • 今後、食糧危機は必ず訪れる

  • このままだと日本の食が危ない

このように、今後日本(はじめ世界)は未曾有の食糧危機に置かれていくのです。ですから「日本人、食べもの捨ててる場合じゃないよ!」これが強いメッセージとしてあります。

長々と書きましたが、ちょっとマクロな視点でフードロスについてお話しました。「で、結局どうすればいいの?」そんな疑問の声が聞こえてきそうですが、そちらはまた次回、お話できればと思います♪

お読みいただき、ありがとうございました✨


サチ🌳





この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?