見出し画像

雪の思い出

雪のイメージが寒い、滑る、大変などの感じでネガティブなイメージになったのは、何時からだろう。

子供の頃から雪が多い地域に居る人は怖いって聞いてる、子供でも屋根からミシッ、ミシッって音がすると、恐れおののくらしい。

死の恐怖を感じて眠れないらしい、怖いよね、大変だよね、眠れないよね、だけど人間はそこで生活してきたんだよね。

四日市は元々雪は余り降らないから、雪に対する備えは無い、だから雪降ると大変なんだよね。

これは雪深い地域の人とは違った悩み、たまに降るからこそ対応にあたふたしてしまう。

今回はここまで生きてきて初めて、凍結で水道が出ないってのを経験、人間なんでも経験して於くのは良い事だ。

次にその状態になった時の対処に仕方を学べるからね、今回も大変なんだなー思った、大震災に遭遇したら大変だから、水の用意が居るよね、家は猫もいるし。

子供の頃に大雪が降った時が有って、身体が弱かった私は、親に外に出るなって言われてた。

直ぐに熱を出す方だったから、熱出すと大変だと思って言ってたんだろうけど、雪で遊びたかったよね。

弟は強いので雪玉を投げて遊んだり、土が一杯ついた黒めの雪だるま作ったりしていたのですが。

子供の頃には憧れた雪だけど、ある程度大人に成ると厄介でしかない、寒いし車は滑るし、道は混むし。

現在の住まいにしてから、仕事も車を使わなくなったから、雪の影響は少ないけど、数年に一度ドカ雪が降ると歩くだけで大変になる。

それ用の靴も無いし、道も雪に対応していない、だから職場にたどり着けない人も出てくる。

数年前にスーパーでパートしていた時に、その頃レジ業務をしていたんだけど、もう一人働く人が来れなくなった日が在った。

これは一人で大変かと思っていたら、お客様が少なくて一人でもなんとかなったのを覚えている。

「凄い雪やな、こんなに降るの?」お客様がレジで話しかけてくる、私も暇だから答えてみる。

「こんなの数年に一度ですよ、殆ど無いです、滑りやすいので気を付けてくださいね。」

「凄いな、わし秋田出身なんや、秋田でもこんな雪見やんで。」嘘やろ、絶対秋田の方が雪が多い筈や、都会と田舎では違うんかな。

そう言えば会社やって居た時、引き取りに来てくださるお客様が居て、京都の平屋って所から来てくれていた。

雪が降るって聞いたから、来て貰った時に、大変だろうと聞いてみた。

ここから先は

246字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

文を書くのを芸にしたいと思っています。 頑張って文筆家になります。 もし良かったらサポートお願いします。 サポートしていただいたら本を買うのに使います。 ありがとうございます。