
コインチェックで損しない活用方法【仮想通貨・ロケット組】
どうも個人投資家のSACHIだよ(▰˘◡˘▰)
2021年1月14日から3年ぶりに仮想通貨取引所「コインチェック」のテレビCMが放送開始となりました♪
2017年当時、バブルとなり出川組という新クラスターを生み出して話題となったあのコインチェックは現在、証券会社大手「マネックス証券」が後ろ盾となり株クラとクリプト民のオーバーラップを試みています(◍•ᴗ•◍)
今回の記事では「コインチェックで損しない活用方法」を解説したよ(◍•ᴗ•◍)
●CCでトレードはしない
●貸仮想通貨で不労所得
●コイン積立で長期投資
●CCのみの上場コイン
●IEOでトークンセールに参加
●NFTの取引が可能に!
●電話の価格アラート活用!
>>>【約9,600円分】仮想通貨を無料でもらえるキャッシュバック一覧
コインチェックのメリット&デメリット

結論から言うとコインチェックは販売所形式なのでコインをボタン1つで簡単に買える利便性がある反面、スプレッドと呼ばれる特殊手数料が高いのです!!!
仮想通貨は買値と売値の差額で利益を生み出すはずが、高いレートで購入する事になり、売却時も安いレートで売る事になるの(´•̥ ω •̥` ')
もし頻繁にコインのトレードしようとしてる人には手数料貧乏になるので注意が必要となります。
⭐️【全17社】スプレッド比較一覧⭐️
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) December 8, 2020
●bitFlyer
👉 #XTZ と #XEM の手数料を加筆したよ〜📝
【販売所】はデタラメに(特殊)手数料が高いです⚠️#XEM
●買い👉25.8円
●売り👉19.1円#仮想通貨https://t.co/oJla0GD9rI
下記の3銘柄が目当てあれば板取引を利用する事で低いスプレッドで取引できますが、他のコインも取引する場合は注意が必要です。
【CCで板取引可能な銘柄】
●ビットコイン(BTC)
●モナコイン(MONA)
下記の記事にてスプレッド比較をしてるので参考にしてみてね(▰˘◡˘▰)
コインチェックではトレードをしなければ高い手数料が発生しないので、トレード以外のサービスのみ活用しています(▰˘◡˘▰)
コインチェックの利点① 貸仮想通貨で不労収入!

コインチェックでは自分の保有してるコインを貸し出して金利を得る事ができる「貸仮想通貨(レンディング)」というサービスが可能です。
コインを長く保有するなら、保有コインを貸し出して不労所得を得た方がお得なります。コインを貸し出すだけでトレードは不要なので高い手数料も発生しません(◍•ᴗ•◍)

貸仮想通貨のやり方の手順はコチラで解説中だよ(▰˘◡˘▰)
コインチェックの利点② コイン積み立て投資

毎月一定額を希望金額になるまで積み立てる「コイン積立」のサービスが可能だよ(◍•ᴗ•◍)
●月一積み立てプラン(毎月1万円から100万円の範囲内)
●毎日積み立てプラン(相場変動を受けにくい)
ポイントは価格が高いときは少なく、価格が安いときは多く買うことになる事から相場が読めなくてもガチホで長期投資したい方に向いてるサービス!
コインチェックの利点③ CCのみ上場のコイン

コインチェックのセールスポイントと言えば豊富な全14種類の銘柄ですよね!
最近の人気銘柄「IOST(アイオーエスティー)」は国内ではコインチェックのみの取扱いとなっているんだよ〜!
唯一、IOSTが購入できる事は利点と言えば利点ですが販売所形式になるので、手数料を安く考えるなら海外取引所の利用になるね!
●海外取引所「Binance(バイナンス)」(→公式サイト)
(日本居住者の段階的な利用制限には注意してね⚠️)
コインチェックの利点④ IEOに参加できる

IEOとは(イニシャル・エクスチェンジ・オファリング)の略称です。
株式でいう新規公開株のIPOと同じで未上場のコインを安く買える販売会だよ(◍•ᴗ•◍)

コインチェックでは2020年度(3月)までにパレットトークン(PLT)のトークンセールを行う予定だと発表がありました。
🌟コインチェック上場&IEO 🌟#パレットトークン (#PLT) について調査したよ🔺
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) August 26, 2020
2021年3月をメドにトークンセール〜上場までの予定
●IEO参加方法と流れ
●トークンの特徴・使い道
●バイナンス IEOコインの倍率まとめ
私は #COMSA の時と同様に参加予定です〜😊#IEOhttps://t.co/dzoOVamcoN
パレットトークンの特徴やIEOの参加方法などは詳しくはコチラの記事で解説しています(▰˘◡˘▰)
コインチェックの利点⑤ NFTマーケットプレイスに参加

コインチェックでは仮想通貨の取引だけに止まらず、昨今話題になっているNFT(ノンファンジブルトークン)の取引をできる環境を儲けると発表があったよ(◍•ᴗ•◍)
🌟コインチェック資料 NFT事業🌟#NFT と #暗号資産 の交換できるサービスを提供予定🤗
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) October 16, 2020
●仮想通貨とは別に #NFTウォレット を用意する
(秘密鍵の管理不要)
●NFTの取引:GAS FEE 無料
●限定コンサートの参加券や各ベネフィットが用意
●アルトコインなどの通貨数は今後も拡大を目指す pic.twitter.com/f5R5ehqC11
私もブロックチェーンゲーム「マイクリ」をプレイしてる中で多くのNFTを保有してるので、アイテムやキャラのNFTの取引はよく行います。(こういうところで)

コインチェックのような大手がNFTマーケットプレイスを立ち上げるとNFT取引が活況しそうで楽しみ(◍•ᴗ•◍)
マイクリではMCHコインを稼いだりNFTが資産となるのです!
コインチェックの利点⑥ 価格アラートの活用

コインチェックでは設定した価格に達すると電話で知らせてくれる価格アラートのサービスがあるんだよ(◍•ᴗ•◍)

メールだけでなく電話でもこんな風に非通知でかかって来るので深夜でもおきるw!!!
びっくりしたぁ〜😅
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) January 3, 2021
非通知で電話掛かって来たから誰かと思ったら#コインチェック で設定した電話アラームだった⏰✨笑笑
嬉しいお知らせ🥰 pic.twitter.com/RCQ9wLBspt
買いたい価格を待つ時や売却タイミングを逃さない為にも銘柄事に好きな価格を設定でき、その価格に達すると嫌でも気付ける訳です。電話アラートを設けてる会社はコインチェックのみなので活用しています♪
という感じでコインチェックの高い手数料を避け、トレード以外の充実したサービスを活用して行く方法です(◍•ᴗ•◍)
コインチェックではレバレッジ取引(FX)ができないのだけど、マネックスビットコインではレバレッジ取引が可能だよ!
運営サイト
■仮想通貨ブログ
🌟仮想通貨のキャッシュバック一覧🌟
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) August 4, 2020
8/4時点【取引所4社】がキャンペーン中です🎁
漏れなく無料で貰えるのでかき集めると【約9,600円】になるよ🤗(1XRP=33円換算)
🔰からのご質問が増えてますが【すぐ入金せず】貰った物で板取引の練習などに充てると良いと思う✨https://t.co/n5gxoO9E4D
■ 【限定リリース】SACHIノート資産の守り方