マガジンのカバー画像

エッセイ ジャンク臨床心理士のつぶやき

4
運営しているクリエイター

記事一覧

ジャンク臨床心理士のつぶやき

ジャンク臨床心理士のつぶやき

母の定義はなんだろう

養母、とか
継母、とか
実母、とか。

私には19歳のとき(当時の成人年齢は20歳)
継母ができたんだけど、
ひとつも母じゃなかったよ?

なんで「母」なんて
肩書きを付けたの

MAMA?

エッセイ:ジャンク臨床心理士のつぶやき 1

エッセイ:ジャンク臨床心理士のつぶやき 1

臨床心理士の実習で、精神病院に通った。
強制入院が法的に許される数少ない病院で、
地域でも最も重い患者が集まってくるところ。

「普通に」生活してたら、想像さえ及ばないような世界。
閉鎖病棟があり、独房のような部屋もある。

SEKAI NO OWARIのFukaseも
そういう所に入院してたそうですが…

なんか、今思えば見ちゃいけないものを
見てしまったような気はしますね。
人生観に影響を与え

もっとみる
ジャンク臨床心理士のつぶやき 政治精神力動

ジャンク臨床心理士のつぶやき 政治精神力動

統治に必要なのはストーリー。
外交に必要なのはそのストーリーが理解可能であることと、国家のキャラである。

らしくないことはしない方がよいと思う。
理解不能な人達になるべきではない。

理解不能は恐怖を抱かせる。
恐怖はもっとも人を惑わす。

しかし理解不能は魅力でもある。

===

統治には恐怖が必要である。
外交に恐怖は必要だろうか?

自分が見えてない人たちは、
ただの残念な馬鹿である。

もっとみる
エッセイ ジャンク臨床心理士のつぶやき vol.2

エッセイ ジャンク臨床心理士のつぶやき vol.2

私の趣味は迷子である。

生家の庭は、山と繋がっていて、先祖代々のお墓が敷地内にあった。お墓の後ろには、防空壕が2つあった。

近所には、私と同い年の女の子は1人も住んでいなかった。兄の学年の子は沢山いて、人口には奇妙な不均衡が存在した。しかし、戦後農業で生計を立ててきた祖父母が余生に手入れし続ける200坪を超える庭に退屈の文字はなく、私は1人でもチョー楽しかった。

1番ワクワクする遊びは、裏山

もっとみる