見出し画像

【心理学】第120弾 アインシュタインさんはどのように育ったの?


※この記事は4分で読めます。


こんにちはヽ(´ー`)


今日も早い時間から
記事を書く事ができています( ̄▽ ̄)ワーイ

早く起きることの良さが今まで良くわかっていなかったのですが、少〜しだけ分かるようになったかもしれません( ̄▽ ̄)


最近はすっかり心理学の理論家さんなどからは
遠ざかってしまっている記事が多いですね( ´ ▽ ` )


まあでも、心の部分はどんな分野にもきっと
共通してあるものなので、心理学記事として
更新している事をお許しくださいませ( ̄▽ ̄)エヘヘ

という事で、今度は
アインシュタインさんについての
軽めの本を読みました。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ イキナリキタ


まあ、相対性理論の内容は正直難しくてほとんど分からなかったのですが( ̄▽ ̄;)


でも、天才のアインシュタインさんが
小さい頃どのように育ったのかってなんだか興味湧きません?

私も知りたいな〜と思ったので
その部分を今日は記事にしていきたいと思います⊂((・x・))⊃


⭐︎⭐︎⭐︎


【どんな幼少期を過ごしたの?】

画像1

アインシュタインは物静かな子どもでひとりで読書や音楽鑑賞、パズルや積木で遊ぶ事を好んだそうです。意志が強く集中力もあり、一番のお気に入りであるトランプで何階建てもの家を作る遊びには何時間も没頭し、14階建てを完成させたこともあるそう。

ドイツの南部の小さな町ウルムで生まれたアインシュタインさん。
後に天才と呼ばれるようになるけれど、決して神童ではなかったみたいなんだ。
3歳頃までうまく話せなかったみたいで、母親はアインシュタインさんが発達障害なのではないかと本気で心配していたそうなんだよ(`・ω・´)

でも遅れがあっただけで後に健康なごく普通の子どもとして成長していったんだって_φ( ̄ー ̄ )

現代でも、自分の子どもの成長に遅れがあると気にしてしまう方は多いと思うけれど、あのアインシュタインさんでもかなりの遅れがあったなんてびっくりだねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

【感情のコントロールが出来るまで】

画像2

小学校一年生になるくらいまでは感情のコントロールがきかず、普段は大人しいが突然キレて怒りを爆発させ、周囲の人を驚かせることもあったそう。怒ると顔が真っ黄色鼻の頭が真っ白になるほどで、周りにも自分自身にも全く止められなかったくらいだった。

アインシュタインさんを教えていた女教師の人にイスを投げつけたり、妹にボーリングの玉を投げつけたりもしていたそう( ̄▽ ̄;)活発だなあ〜

ユーモアがあり穏やかそうに見えるアインシュタインさんでも小さい頃はそんなこともあったのだねヽ(´ー`)
でもちゃんと感情のコントロールが小学校一年生できくようになるのもさすがだよね。

【人生を変えた出会い】

画像3

5歳の頃、父親が磁気コンパスを見せてくれた事があり、どんなに動かしても針が同じ方角を示すのをみた瞬間幼いアインシュタインは震えて寒気がするほどに興奮し、世界に対する考え方を変えたという。
その理由は、何か物を動かすには絶対にそれに触れる必要があると思っていたのだがその考えが打ち砕かれたからだった。そしてコンパスの針を同じ方角に動かす深く隠された何かの存在を感じたそう。その謎を解きたいと、自然科学の道へと歩み始める事になったのです。

アインシュタインさんの父親は大学で数学を学ぶ事を経済的事情で断念していたそう。だから息子が科学や数学に興味を持つことに喜んで出来るだけ疑問に答えるようにしていたみたい。
アインシュタインさんに数学の問題を作ったり好奇心に対して懸命に答えようとしてくれていたんだって( ´ ▽ ` )ステキ
それにしても5歳で世界に対する考え方を変えるなんて、それまでも自分の頭で考えて過ごしてきた証拠だよね。

【その後の歩み】

画像4

学校の勉強では暗記科目の勉強が大嫌いで軍隊式の教育にも反発していたそう。ゆっくり考えたい性格のため、問題の答えにたどりたどり着くため時間がかかり、学校での評価は高くなかったようだ。アインシュタインは頭脳明晰だが、成績は環境とやる気に大きく左右されるようだった。アインシュタインには自由に楽しく勉強すれば良い成績が取れるという傾向があった。

今でも楽しみながら勉強することは大切だと
よく言われているけれども、
アインシュタインさんも興味のあることと無いことの知識の差が大きくあったのだね_φ( ̄ー ̄ )

前に読んだシャーロックホームズの本にも、ホームズの知識には偏りがあった。と書かれていたけれど似たような事なのかな( ̄▽ ̄)物語だけど

自分の興味のある分野に対して長い時間向き合い続けるのは本当にすごいことだよね。私も興味のあることには時間をかけて貪欲に向き合い続けていきたいと思ったな⊂((・x・))⊃


今日はこの辺で( ´ ▽ ` )ノシ


つづく


さび抜きのマイブーム
気になっているものはこちらヽ(´ー`)


さび抜きのおすすめする記事↓


「さび抜きの日常」Twitterはこちら↓

noteからフォローして下さる方が増えてます。
本当にありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。感謝


もし良かったら、サポート頂けると とーっても嬉しいです🐹🐶🍀