見出し画像

【心理学】第186弾 今ある幸せを感じることが難しい理由について。


※この記事は3分で読めます。


こんばんはd( ̄  ̄)
またまた遅くなってしまいました( ̄▽ ̄;)
夜のさび抜きタイムでございます。


今日もお仕事に行っていました。
近頃、胃腸が弱っておりまして
少量のご飯で済ます日々が続いております。

早くなおるといいんだけど( ̄▽ ̄)


⭐︎⭐︎


さてさて、今日の記事ですが_φ( ̄ー ̄ )
以前、自由研究でこちらの記事を書きましたよね。


この時に読んでいた、ブレーズ・パスカルさんのパンセは私にとって、多くの気付きを与えてくれるものでした。

その中にまた目を引くものがあったので
今日は紹介していこうと思います(*´꒳`*)


⭐︎⭐︎⭐︎

【ブレーズ・パスカルのパンセとは?】

画像2

ブレーズ・パスカルさんは39歳で亡くなっています。若くして亡くなったにも関わらず哲学者、数学者、神学者などで数多くのエピソードを残した神童の天才として知られています。
生前に、自らの書籍の出版に向けて準備として書き溜めていた数多くの断片的な記述を、亡くなった後に遺族などが編集し刊行した遺著が
「パンセ」なのだそうです_φ( ̄ー ̄ )

メモ書きのようなものであるにも関わらず、読む側にとって多くの発見や気付きが得られるものなんだ(´∀`)

【快楽に到達しても永遠の幸福を手に入れる事は出来ない】

画像3

幸福と願望 【断章109】

わたしたちがどんな状態にいても、
自然は私たちを不幸にするものである。
わたしたちの願望が
もっと幸福な状態というものを
わたしたちの心に描きだしてみせるからだ。

その願望は、
わたしたちがいまいる状態に
わたしたちがいない状態の快楽を結びつける。
そして、わたしたちは
その快楽に到達したとしても
そのために幸福になる事は決して無い。
わたしたちは、その新しい状態にふさわしい
別の願望を持つにいたるからだ。

【幸福は今はないところに存在している】

画像5

この文を読むと、わたしたちの考えるような幸福は今もっていない何かに存在しているという事がわかります。という事は「憧れのあの人になりたい」「あれを食べたい」など、満たされない願望にすがり続けてしまうと永遠に満たされない事に繋がってしまうという事なのです。


難しい言葉で書いてあるけれど身近な事で例えてみると分かりやすいかもね。
クレープ食べたのにすぐアイス食べたくなっちゃうとか( ̄▽ ̄)!私だけかな?
でもこれも、クレープを食べた後の幸福感を噛み締める事なく、すぐ次の幸福に向かってしまうからアイスを食べたくなっちゃうってことなんだろうね(⌒-⌒; )食いしん坊め!

他にも、美容整形にハマってしまう人も自分の良い部分を見る事よりも「もっと憧れのあの人に近づきたい!」という気持ちが先行してしまっているのかもしれないd( ̄  ̄)

そう考えてみると幸福は今持っていない何かに存在しているというのも分かる。

【目の前にある幸福を大切に】

画像5

人は幸福を追い求めてしまうもの。その事が分かったとしても、実際に一つ一つの物事に感謝する事は難しいのです。毎日当たり前のように行っている事には慣れてしまうものなのです。自分が今どれだけ幸福か。それを理解するには一旦立ち止まって目の前の幸福を見つける事に集中しなければならないのです。

そういえば、以前記事で紹介したディズニーの映画「ソウルフルワールド」でも似たような事がメッセージに込められていたな(`・ω・´)
きっと、私も含めて多くの人が分かっているようで忘れてしまっていることなのだろうね。難しい事だけれど、自分がもっと幸せになるためにも定期的に思い出したい事だなと感じたよ٩( 'ω' )و

【今日の学び】

画像6

①人は、快楽に到達しても永遠の幸福を手に入れる事は出来ないのだと理解しておく。
(繰り返される自分の願望にハマらないように気をつける)

②今ある幸福を大切にしよう。
(一旦立ち止まって間の前の幸福を見つけることに集中してみよう)


今日はこの辺で( ´ ▽ ` )ノシ




NEW!   さび抜きの部屋はこちらから🐶↓

さび抜きとLINEでお話ししてみたいな。
悩みを聞いて欲しいな。という方は
こちらの公式LINEをお友達追加してねd( ̄  ̄)

画像1



さび抜きがおすすめする記事の紹介↓


「さび抜きの日常」Twitterはこちら↓



この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,412件

もし良かったら、サポート頂けると とーっても嬉しいです🐹🐶🍀