見出し画像

【心理学】第198弾 悪いところばかりを見てしまうのはしょうがないこと。

※今日の記事は1分で読めます。



あなたは悪くありません!!

イキナリ( ̄▽ ̄)キター!


自分や他人の悪いところばかり

目についてしまうと悩んでいる方。

人は本能的に良いところを見つける事より
悪いところを見つける方が得意なのです。

それはなぜか?

昔から人は悪いところを早く見つける事で

自分の身を守っていたのです。

そう。本能的に備わっているのです。

危険察知能力ですね。

ですが、現代においては

仕事や学校で

自分の身を危険にさらしてくるような

やばい人はあまり居ません。

という事は、そんな頻繁に

悪いところを見つけなくても

自分の身は自分で守れるのです。



人の悪いところばかりに目が向いてしまうのが嫌

そう悩んでしまっている方は

まず、自分を肯定してあげて欲しいです。

「本能的に悪いところを見るようになっているのに、それを嫌だと思っている私は悪くないのだ」と。


これ系の悩みでよく聞くのは、

人の悪いところを見るより良いところを見る習慣をつけようという言葉です。

でも、そんな無理矢理

人の良いところを見ようとしなくてもいいのです。

というか、

いきなり良いところを見るようにするなんて


難しすぎます。無理です。



まずは、自分の心の中に生まれた気持ちを

素直に受け入れて肯定してあげること。

それだけ出来るようになればもう充分です。


これだけなら、

なんとなく出来そうですよね。


⭐︎⭐︎⭐︎


ではこれから夕飯を食べてくるので


また明日d( ̄  ̄)


つづく


NEW!  さび抜きの部屋はこちらから🐶↓

さび抜きとLINEでお話ししてみたいな。
悩みを聞いて欲しいな。という方は
こちらの公式LINEをお友達追加してねd( ̄  ̄)

画像1


「さび抜きの日常」Twitterはこちらから↓



もし良かったら、サポート頂けると とーっても嬉しいです🐹🐶🍀