Satoru Kimura
タイポグラフィや書体のことを書こうとおもってます。
フリーランスで、グラフィックデザイン周縁のあれこれをしております。
https://kimurasatoru.com
行動すべき時〜Alphabettesの記事から
本記事は、文字・書体に関わる女性の団体『Alphabettes』の記事から、6月14日のエントリ「行動すべき時。(It’s time to act)」を翻訳したものです。 記事にもあるとお…
7
現在支援をもとめている書体関連ファンド
Font Li Beirut 8月4日にベイルートで爆発事故がおきた事は周知のとおり。190人の死者と6500人以上の怪我人を出し、30万人以上が住処を追われているという甚大な被害をも…
6
Type Directors Clubが揺れている
Type Directors Club(以下TDC)という団体がある。ニューヨークを拠点としており、1946年に設立され非常に長い歴史を持つ著名なタイポグラフィの団体だ。同団体が揺れてい…
6
タイ文字のループレス系書体の変遷—ATypI 19 Tokyoから
昨年9月に開催された、ATypI 19 Tokyoの講演から。プロンパン・スクスメク(Promphan Suksumek)さんによる『タイ文字のループレス系書体の変遷』を紹介したい。なお、翻訳…
3
Cymru Wales:ウェールズ政府ブランディングのためのカスタム書体
ウェールズとオランダを拠点とするデザインスタジオ、Smörgåsbord(スモーガスボード)がウェールズのナショナルブランディングを手がけてから数年。その大きなウエイト…
10