見出し画像

【自宅で出来る免疫力を上げる具体的な方法】


みなさま、お元気でしょうか。
私はいたって元気です。笑

今回は、30秒で免疫力を上げる方法についてお伝えしようかなぁと思います。
「30秒って本当かよ!?」って思われる方もいるんじゃないかなあと思います。笑

実際の研究で、『風邪にかかりにくくなる、風邪にかかるリスクが減る』というデータも出ています。

新型コロナウイルスが今大流行していますが、全然リスクは異なりますが、
元々風邪は、コロナウイルス(新型ではない)と言われているので、
今回の方法は、少ないかもしれませんが、自宅で自分の免疫力の高める方法なので、ご紹介できたらなぁと思います。


それでは、30秒で出来る方法についてお伝えしますが、
答えから言ってしますと【冷水】になります。

【冷水】の具体的なやり方ですが、
まず、毎日のお風呂で十分に体を温めます。

しっかりと体の芯まで温めてから、お風呂から出る時に、
シャワーを冷たい温度にして、
首の後ろの付け根部分にシャワーを当てて下さい。

これを【30秒やるだけで、免疫力が高まる】という研究結果が出ています。


研究された内容はこんな感じになります。


【古代ローマ式入浴法】と呼ばれていて、
元々は、古代ローマで実践されていた入浴法だったそうなんです。

映画でもあったあのテルマエ・ロマエのやつですね。


オランダの大学が、古代ローマ式入浴法である『体を温めてから、冷水のシャワーを浴びる効果』について実験されています。


実験の対象者は、18~65才の男女3,018人を対象に行われました。
まず、対象者を4つのグループに分けます。
1つ目のグループは、熱いお風呂に入ってしっかり体を温めてから30間秒冷たいシャワーを浴びたグループ。
2つ目のグループは、熱いお風呂に入ってから60秒間の冷たいシャワーを浴びたグループ。
3つ目のグループは、熱いお風呂に入ってから90秒間の冷たいシャワーを浴びたグループ。
4つ目のグループは、熱いお風呂だけに入ったグループに分けて実験が行われました。

結構おもしろい結果だなぁと思うんですが、
熱いお風呂には好きなだけ入っていいよと、自分の体を温める事が目的なので、しっかり温めてくださいと。
その後、冷水のシャワーを浴びる時間だけ図って頂きました。

冷水の温度は10~12度くらいですね。
やったら分かりますけど、コレ、、。
結構、冷たいです。笑

この入浴法を対象者には1ヶ月、頑張って続けて頂いたそうなんです。
1か月間継続したあと、その対象者を90日間さらに追跡調査を行ったんです。

『会社の病欠や病気にどれくらいかかるのか』等を調べていったんですね。

30日間は指定された入浴法をして頂いて、その後90日間は好きなように入浴して良いよって感じで過ごして頂きました。

その結果分かった事は、『古代ローマ式入浴法』を使った熱いお風呂と冷水を浴びた3つのグループですよね。

このグループは、冷水を浴びなかったグループよりも、【会社の病欠率が29%も低下】したんですよね。

つまり、病気になったり、体調不良になったりする率がガクンと減ったんですよね。
29%も病欠が減ったので明らかですよね。


さらに女性よりも男性の方が、冷水による病気の予防効果が高かったそうなんです。男性、女性、特有の病気などもあるとは思いますが。

女性に効果がないというわけでもないんですよね。
なので、女性の方にも是非やって頂けたら嬉しいです。


実験結果でさらに面白いなぁと思う点があって、
それは、『冷水を浴びる時間の長さが長くても効果は関係なかった』という結果ですね。

つまり、90秒間冷水を浴びたグループも、30秒間冷水浴びたグループも効果は変わらなかったんです。

だから、【体を温めてから、30秒間冷水を浴びると免疫力が上がる】という事が分かったですね。


また、この実験でさらに、嬉しい効果があったんです。
運動が苦手な方は、かなり嬉しい実験結果なんじゃないかなあと思います。


この続きは、明日投稿しようと思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


ではっ。また!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?