見出し画像

【自己管理】管理者が怒りをコントロールする方法とは?

前回の記事では、管理者もストレスがたまる話をしました。

そして、今回はさらに深堀りをしていき、管理者自身が自分の怒りをコントロールする方法についてさらにご紹介したいと思います。

私は、前職で学生と通算400回以上の面談を実施しました。また、現職ではメンタルヘルスマネジメント第2種の資格をもっており、10店舗以上を経験し、現在店舗長を担当しております。

今回の記事を読んでいただき、管理者の方々の手助けになれれば幸いです。(*‘∀‘)


報連相を怠ったスタッフへの「怒り」の事例とは?

基本的に、管理者は怒ってはいけません。

部下がミスしても、突発的なトラブルが重なっても、感情的にではなく、理論的に対応すべきです。

なぜなら、感情的に指摘したとしても、”相手を変えることができない”ですし、”相手が変わろうとしてくれないから”です。

つまり、怒るだけ無駄だということです。


私も前回の記事で紹介しましたが、新しい環境に移るという不安で無意識のうちにストレスが溜まっていました。

そういった背景もあり、とある部下が「報連相」を怠って、勝手に仕事を進めようとしたについカッっとなりそうになりました。

危ない、危ない。


その部下は、入社してまだ1年だったため、以前のトラブルと同じように対処すればいいと考えて報告しなかったそうです。

ですが、結局、部下が進めようとした決定は今回別の問題を引き起こす可能性があったので、別の対処を取らせてもらいました。


ある意味、自分で考えて行動したという意味では成長しているなと評価していますが、トラブルに関してはやはり「一言相談するように」とおもった事例です。


管理者が怒りの原因分析と”すべきの価値観”を伝えるためには?

では、今回のように少し怒りがこみ上げそうになった時にどうすればいいか?

それは、まず”怒りの原因分析”が大切です。

関連記事はこちら↓↓

つまり、大きく怒りのトリガーとなるきっかけは2つあります。

・心の不安、不満のコップがいっぱいになること
・お互いのすべきの価値観の違い

これらを事前に対処しておけば、短期的な怒りを予防することができます。


今回の事例では、すべきの価値観にずれがあり、報連相を怠って”信頼関係”を失い、金銭的な損失を被る可能性があったため、必ず実践するようにとその部下に伝えました。

この”すべきの価値観”というのは案外、部下によっては境目があいまいなので何度も伝える必要があると思っています。

関連記事↓↓

ちなみに、私はこの”すべきの価値観”を様々なテクニックを駆使して伝えるべきだと思っています。

(同じ方法で伝えても効果が薄いですし、くどいと思われますからね)


例えば、以下の5つの手法をよく使っているのでよかったら参考にしてみてください。

<部下へ”すべきの価値観”を伝える方法>
①怒った話を笑い話に変えて伝える。
②残念な気持ちになった事例を伝える。
③個人ではなく、全員が気を付けるように伝える。
④第3者(上司や下の役職の人)に言ってもらう。
⑤他人の失敗談として相手に伝える。


~最後に~

いかがでしたか?

やはり、”すべきの価値観”は人によっても世代によっても違うものです。

それらをどういう風にすり合わせていくかというのも管理者の見せどころであり、楽しみでもありますね(*‘∀‘)

皆さん自身も、できるだけストレスなく過ごせるようになることをお祈りしております。

また、こんな工夫をして、「怒り」を回避しているという事例があったら教えてくれると嬉しいです。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?