見出し画像

【プレゼン力(応用編)】プレゼンとは日頃の準備で決まる。プロ講師が意識していたプレゼンのポイントとは?

前回まではプレゼン力(基本編)についての話をしました。

今回は、実際にプロ講師(年間1000人以上の大学生に講義し、毎週1回以上社内会議があった)がしていたプレゼンの準備方法についてより細かく紹介していきたいと思います🤗🔥

※ちなみに、今日話をするプレゼン力とは会議などで使うのではなく、対話形式の会議や普段のコミュニケーションで使える力を想定しております。

参考になったら“スキ”をください笑 ✌︎('ω'✌︎ )


〜初めに〜

皆さんは大学の講義と塾の先生の講義だとどちらが好きでしたか?

多分、十中八九の確率で、“塾の講師“だと答えると思います。

その理由はずばり、「わかりやすさ」と「面白さ」にあるからです。

例えば、大学の先生は、研究がメインなのでどちらかというと難しい言葉を使った専門的に言葉を話すことが多いですよね。

ですが、塾の講師は学生さんの講義満足度を上げることを生業にしているため、いかに「面白くするか」を考えている職業なのです。

そんな講師職を経験していた私が思う最も効果的なテクニックを皆さんにご紹介していきます(内緒ですよ❗️🙄)


①その人にあったストーリーを考えること

私のプレゼンの基本は前回の記事でも言いましたが、“起“”承“”転“”結“という流れです。

この流れのに、自分なりのストーリーを作っていきます。

例えば、「人前で話すことが苦手なスタッフ」がいたとして、この人に勉強会で発表してもらえるようにプレゼンする(説得する)とします。

もし、私だったこんな風に話します。

“起“…「コロナの影響でどんどん離職が進み、今後はAIが私たちの仕事をとって変わっていくことになるかもしれないよ」🙄
“承“…「じゃあどういう仕事だったらAIはできないかっていったら、問題解決や、コンサルティングなど人間同士の関わり合い、つまり“教育“は時代が変わってもに感情のある人間しかできないんだ」☺️
“転“…「もしも、〇〇さんが人前で勉強会ができれば、自分の知識の再確認ができるし、部下からも尊敬されるし、もちろん上司からの評価も上がるよ」😋
“結“…「そしたら一度チャレンジしてみない?もちろん、私が使ってた資料を提供するし、わからないことはサポートするからさ」🤗

こんな風に、話方や説得の仕方をストーリー形式にし、その人自身に将来の自分をイメージしながらプレゼンを行うようにしていきます。その方が、その人自身が自分で決定しやすいですからね✨

また、慣れてくるようになったらこのストーリーは人によって変えるようにすることがオススメで、感動する話や共感する話、驚くような話や、真実味のある話など、相手によって使い分けることが大切です😆❤️


②イメージしやすい具体例を考えておくこと

例えば、「彼は話が面白い人で…」と言われてもいまいちピンときませんよね。

「彼は、経済界の松本人志と言われていて…」と紹介されて方がおもしろくないですか?笑

それで「誰が筋肉芸人やねん!」とかって乗っかってくれればさらに場が盛り上がりますよね笑

つまり、何事も具体例がないとイメージしにくいものです。そして、その具体例は多少オーバーな方が面白くなるのでできれば日頃から探しておくことをお勧めします。

(ちなみに私は、昔美容師さんに「僕って誰に似てますか?」て聞いた時に「あー、綾野剛に似てますよね!」って言われたので、その話を学生にしたら爆笑されました笑

画像1

「目が細いところしか似てねー笑」って言われました爆笑)


③面白さでは“Funny“と“interesting”を使い分けること

面白さには大きく2種類あります。

Funny…バカバカしくて面白い🕺
Interesting…興味深くて面白い📝

学生などにウケがいいのはFunnyの方で、社会人や会社受けがいいのはInterestingの方ですね。

私は“Interesting“の話をすることが得意ですが、ベテランの方はこれらをうまく織り交ぜて講義をしていました。

例えば、めちゃめちゃ真面目な話をしているときに「うちの嫁がさ〜…笑」とかって話を急におり混ぜてきたらなんか親近感も湧くし、ギャップで面白さが出ますよね😉☀️

特に恋愛や、痴話喧嘩や自虐ネタとかは鉄板ですので、是非とも自分の周りで起きたネタをストックする習慣をつけてください。

(私はいつも、面白いネタがあったらとりあえず次の日に仕事場でお喋りするようにしています。

そして、話題が盛り上げれば、先輩や仕事先とのネットワークを作ることができて高い評価をもらえること間違いなしですよ💪⭐️)


〜最後に〜

いかがでしたでしょうか?

やはり、会話というのは「面白さ」と「わかりやすさ」が揃うことで初めて楽しくなります。

(同年代の人と話をしていて楽しいのは、共通点が多いためお互いの会話の心情や意味がわかりあいやすいからなんです。)

よかったら皆さんも、このテクニックをどんどん鍛えて人気者になってみてください😆✨

そして、是非面白いネタがあったら私にも教えてください笑

それでは、今日も見てくれてありがとうございました💁


この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,784件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?